2: ひえコペ
印税に組み込まれてると普通解釈するだろ…
3: ひえコペ
漫画家はひら積みはやっぱり売れる売れない出るよ。
4: ひえコペ
表紙代も価格添加すればええよ。
「コストが上がったら価格添加」
コレが正しい物価上昇。
5: ひえコペ
表紙の原稿料を払う代わりに単行本の印税無しというのはどうだろう?
6: ひえコペ
冨樫は原稿料貰えたの?
7: ひえコペ
あひるの空の表紙すごくてワロタ
こんな漫画あるんだな
8: ひえコペ
そういえば「ブラック・ジャックによろしく」の作者、佐藤秀峰氏が言っていたな。表紙は原稿料がでないって。彼曰く、「編集者は女性をレイプして、女にしてやったんだから感謝しろ、と言い出す連中だ」と。漫画家も自分の商用HPで購読契約できるようにしてもいいんでないの?佐藤秀峰氏を見習って。
9: ひえコペ
印税が少なくなってくると、こういうところが気になり始めるんだろうか
10: ひえコペ
自分で発信した方が早くない?そしたら印税百パーセント!
ところで漫画家は雑誌会社に掲載料とか払うのかな?論文とかは掲載料払うけど。
11: ひえコペ
誰も強制していないのになに被害者ぶってんだか
嫌なら描くな
12: ひえコペ
表紙のデザイン料ってだれ持ちなんだ?
13: ひえコペ
表紙も単行本の一部。単行本で利益を得るなら出版社も対価を払うべきだと思うのだが…違うのか?
14: ひえコペ
悪しき慣例。
出版社はセコイなw
15: ひえコペ
表紙買いって言葉はもう無いのかな
16: ひえコペ
あほらしいよな。
芸人が面白ツイートするたび金要求したら「えっ」ってなるだろうに
コメント一覧