躍動感が半端ない…
鳥山先生は絵が上手いのはもちろん、静止画なのに動いて見えるんだよな…それに構図の使い方も上手いし。マジで尊敬してる
書き込んでんのに
すごくまとまってんのすごい
ものすごく細かく描いてあるのに、それを全く感じさせないほど情報が整理されてて全然散らかってない
しかも当然アナログだぜ? 別格過ぎるよ
何を今更…って思ってても
うめぇ……
ってなるのが神。
なんか書き込みとかすごいのはもちろんなんだけど他の漫画家には出せない絵を見た時のワクワクして少年に戻れる感じがあるんだよな
モザイクだけでクロノトリガーってわかるわww
最後の扉絵にガチ恋したなぁ
本当にレジェンド
ドラクエのモンスターを鳥山明が完成させていった話好きw
クロノトリガーのイラストは神
1枚絵で状況、前後のストーリーまで何となく分かるってすごい
漫画家って最終巻と1巻の頃でだいぶ画力に差があるなぁーってのが多いけど、新連載の時点でこれはやばい。
最初の絵眩しさすら感じたわ
本当すごい人やったなぁ…
なぜ過去形?とか思ったけど、亡くなったんだった…ショックすぎて無かったことにしてたわ。
こういう夜を黒とか紺色とか以外で表現し始めたの誰なんやろ
天才やと思うわ
芸術作品だわ
天才が去って、AIが才能の芽を摘んだ
先日書店に行ったら、Dr.スランプとドラゴンボールのコミックが棚に並べられててテンション上がった。
自分が発売日にワクワクして買いに行ってた時の気持ち思い出した。
この一目見ただけでどういう空間なのかめっちゃ想像しやすい
数少ないアニメーションを頭の中で切り取ってワンシーンを極めて正確に描くことができる人物です。そこから更にデフォルメして違和感を持たせない技術があるのが鳥山明先生です。それでいて行き当たりばったりでストーリーを決めているのに面白いんです。こんな人はもう生まれてこないかもしれない。
Dr.スランプ連載始まったのが高校生のとき。第一話見た時の衝撃は今でも忘れません
一定の角度から描ける漫画家さんは居るけど
360℃どの角度からも正確に描写できたらしい
新連載楽しみにしてます
これ1枚描くだけでも1週間軽くかかりそうな手の込み方
先生が描きたかったのはバトル物じゃなくてこういう絵だったんだなって
動画内のDQ5位から妙にテカテカしだして「ん~…?」ってなった
Vジャンの攻略本は見どころでしたね
昔はメカは1度プラ板で模型作ってから書いてたんだよな、忙しくなってから出来なくなったとか
コメント一覧