スイプリのセイレーン
敵に洗脳されてもハミィのことをずっと大事に思っていたのが泣ける。
ハガレンのスカーやグレンラガンのヴィラルみたいに、今までの行動を悔いるわけではないけどラスボス戦へと同じ矛を向ける展開好き
ピッコロが悟飯を庇って命を落としたシーンは泣いた
ダイ大ならハドラーの最後のシーンもすき。エモい、泣けるというのはまあそうなんだけども、この作品自体人間サイドの描写もあえて負の感情をおしだしてるような節もあって、そのあたりもダイ大の特徴でもあるのかなと思ってみたりする
ダイの大冒険はヒュンケルとヒム、ラーハルトあたりもいるんだけどなぁ
ダイ大に関してはハドラー達いっぱいいるけど1番最初に改心したのがクロコダインのおっさんだしおっさんの改心無かったら他のキャラの改心も発生するフラグ立たない(おっさん居ないとヒュンケル仲間ならなかったしヒュンケル居ないとフラグ立たない多いしアバンの使徒揃わないしそもそも戦力不足でどっかで負けるだろうし)だからおっさんが上げられるのは別に問題無いと思うが
敵キャラって文言が適切なのかはわからないけど、まっ先に浮かんだのは三井寿かな。スラムダンクの登場人物はインパクト強い人物多いけどこの人もまたインパクトの塊のような魅力をもった人物ではある。
プリキュアシリーズで、パッションやビート等、敵方からプリキュアになった皆様や、プリキュアになってないけど、仲直りできたレジーナ。葛藤乗り越え、皆と笑顔になれて、よかった!
マクロスのブリタイ艦隊が味方になるシーン(「改心」とは少し違いますが…)
「ジンゼムインバンアドクラス艦隊よりマクロスへこれより貴艦を援護する」
「リン・ミンメイの歌を聞く全ての者に告げる。我等の敵はただひとつ。ゴルグ・ボドルザーを倒し、再び文化を取り戻すのだ」
ロビンマスク…ネメシス戦で語られてる
聖闘士星矢のカノンだな
スラムダンクは後に谷沢龍二のエピソードが出てきて安西先生が酷いってイメージで上書きされるからなぁ。
流川のアメリカ行きを止める理由だが過去にそういうことあったのに三井放置って…って思ってしまう。
ダイの大冒険のハドラー
無惨のは改心か?
ドラゴンクエストっていやあ、クロコダインよりハドラーだろ
アニメではまだ先だけど
逃げ上手の若君の瘴奸 改心したけどこれからだったけど 過去が襲いかかってきた…
コメント一覧