少年ジャンプとヤングジャンプは
別物ぞ
こういう話題はジャンプ本誌に絞ってくれ
デスノートは、ジャンプ三原則「努力」、「友情」、「勝利」のどれにも当てはまらないのに、ヒットしたのはスゴイ!
ヤンジャンとジャンプ+はジャンプではないだろ
べるぜバブはジャンプ作品だと分かってはいたけどなんかサンデー感が強かった。
マジンガーもはだしのゲンも雑誌のカラーに合わないからと途中から他社に移籍してるけどな
ヒットしたのは移籍してからだしジャンプ漫画扱いしていいかは微妙なところ
ガンツってヤンジャンだよな…?と思ってコメント見て安心した
ヤンジャンをジャンプ漫画と呼んで良いものかよ
夜桜さんちの大作戦は普通にマガジンとかの漫画だと思ってた。
コブラ意外だったけどシティハンターも初期はかなりハードボイルド路線だったことを考えるとしっくりきた
はだしのゲンなど昔の作品は、雑誌自体が少ない時分なので、どうしても今のカラーより範囲が広くなるよね。
100歩譲って、元本誌勢作品(ジョジョとかワートリとかチェンソーとかルリドラゴンとかほかにもいろいろ)みたいなのが挙げられてるならまだわかるんだけれど、
本誌作品じゃないジャンプラの作品やヤンジャンの作品が挙げられてるとなんかモヤる
かなりマイナーかつ昔の漫画だと「すもも」(天沼俊)
絵柄、ストーリー性といい当時のジャンプでも異質だったなぁ…。
実際読者層を掴みきれなかったか、早々に打ち切りになったけど。
そういった意味なら、「MIND ASSASSIN」(かずはじめ)もかな?
当時ジャンプで連載された際、これもまた異質な空気を放っていたよね。
今ならヤンジャンとかの青年誌行きになってたかな?
テルマエ・ロマエは知った時発狂した
ジャンプラとヤンジャン含めるのは流石にタイトル詐欺すぎだろw
アオのハコ
あのサンデーにありそうな癒し系マンガがジャンプって聞いた時驚いた!あと千夏可愛い
DEATH NOTEより約束のネバーランドの方がジャンプだったのビックリしたな
鬼滅の初期はジャンプじゃなければ一線張れたのにな!と思ってたらアニメ化でいつのまにか一線どころじゃなくなってたな
ジャンプ+やヤングジャンプの作品も入っているけれどいいのか?
昭和作品から一気に時代が飛ぶな
ウマ娘シンデレラグレイ
ヤンジャン込みなら、これもジャンプ漫画になるな。
ただジャンプって言うと、週間ジャンプ。ヤンジャン、ジャン+のNo.5とNo.6は入れたせいでジャンプっていうか集英社感が出た。
ちょっと変化球だけどチェンソーマン1部
それでもファイアパンチや2部と比べたら頑張って少年ジャンプぽさを描こうとしてた感あるけどジャンプ本誌では異質だった
はだしのゲンは、やっぱり連載当時、子供からのウケはあんまりよくなかったらしいですね。子供が漫画で見たいのは、現実じゃなくて、エンタメなんだから……
コブラは絵柄やセクシーな姉ちゃんはアメコミ風、SF設定や粋なセリフ回しはハリウッドの影響を感じるよね。
コブラは、今の時代ならヤングジャンプとかの青年誌行きだったろうね。
ヤンジャン含めていいのなら100カノがジャンプ系作品だと最初は思わなかった。
スパイファミリーはジャンプ+の漫画って知ったときは驚いた。
ジャンプ作品でも週刊月刊で違うしヤングジャンプとかでもおちがうよね集英社くくりなら理解できるんだけど「ジャップ」くくりだと個人的に週刊少年ジャンプ想像しちゃってたw
コメント一覧