【衝撃】漫画・アニメが現実社会に影響した現象挙げてけw

アニメ・漫画
新着の記事
PR

【衝撃】漫画・アニメが現実社会に影響した現象挙げてけw

引用元:https://youtu.be/V1aDNwFaLKI

2: ひえコペ

やっぱり『ブタもおだてりゃ木に登る』が辞書にのったこと

3: ひえコペ

スラムダンク流行ってた時「要チェック!」が流行ってたしポケモンが人気出始めると「ゲットだぜ!」って流行ったよね

4: ひえコペ

「黒歴史」が親に通じなくて調べたらガンダムで生まれた言葉だと知ってびっくりした

5: ひえコペ

『ヒカルの碁』の影響で、小学校の必修クラブで不人気だった囲碁クラブが突如人気になったとかww

6: ひえコペ

「テレビを見るときは部屋を明るくしてなるべくテレビから離れて見てね」のテロップ

これが一番有名だと思う

7: ひえコペ

クリスマスにはシャケを食え!

ファンを動かす→以降の番組を動かす→大手スーパーを動かす→農林水産省を動かす

8: ひえコペ

サッカー、バスケ、テニス辺りは流行った切っ掛けが分かりやすいかな

9: ひえコペ

妖怪ウォッチ
ある日ニュースで 妖怪体操をみんなが踊ってるみたいなトピックス見た時にはびっくりした

10: ひえコペ

ハスキー犬人気とか一つの牛丼チェーン救ったとか

11: ひえコペ

社会に影響って程ではないけどトリコのオートファジー(自食現象)の作中解説が大学院のサイトに引用、掲載されるほどの正確性として賞賛されたそうで

12: ひえコペ

犬夜叉の次回予告のBGMが
色んなバラエティ番組で
使われるようになったこと

13: ひえコペ

ある意味「宮崎事件」でしょ・・・
あれのおかげでアニメファンは数十年そのことを
ひたかくしにして生きてたんだから

14: ひえコペ

Dr.スランプの「んちゃ!!」や「キーン!!」ですね。

15: ひえコペ

この流れならキャプテン翼だろうな…あの時の少年たちがJリーグを作ったと言っても過言ではない

16: ひえコペ

現在の笠松競馬場ブーム、オグリキャップの凄さを改めて感じてる

17: ひえコペ

音楽物が挙げられていたがスポーツ物も同じように流行するとその種目の競技人口が増加する
そして実在する地域や名所が舞台になると聖地巡礼で来訪者が爆増する

18: ひえコペ

ハイキューのゴミ捨て場の決戦がちょうどリアルのバレーの時期のちょっと前に上映したからかリアルバレーもめちゃめちゃ盛り上がったよな
多分制作陣もそれ狙ってたと思う

19: ひえコペ

ターンエーの黒歴史とかは?

20: ひえコペ

けいおん!が…24年前!?
なんだ未来のスレか…

21: ひえコペ

アトムの様な人型ロボットを見た子供たちが本当に人型ロボットを造ってしまった。

22: ひえコペ

リアルで葬式が行われニュースにも取り上げられたあしたのジョーの力石

23: ひえコペ

影響というか、シンクロしてしまったのがAKIRAの東京オリンピック関連の事象
『中止だ中止!』

24: ひえコペ

あしたのジョーの力石徹が作中でタヒんだとき反響が大きすぎて現実で葬式やったんだっけ

25: ひえコペ

呪術廻戦が世界中でとんでもない人気作品となり、マレーシアに七海の家が建てられることとなり救済された

26: ひえコペ

野球 (メジャー) 、軽音部(ぼっち、けいおん)、バスケ(スラダン、黒子)テニス(テニプリ)は大体アニメ影響で部活入るやつが多い

27: ひえコペ

ギターは社会現象と言うかオタク災害では
オタクってドラマで流行ったのは否定する癖に
こういうのにすぐ食いつくのがホンマアホよな
同じやん

28: ひえコペ

「あらいぐまラスカル」の人気でアライグマブームになりアメリカなどから大量に輸入されて販売されたけど逃げられたり捨てられたりで日本で野生化していった…

29: ひえコペ

ポケットモンスターのポケモンショックかな…
それから主に子供向けアニメの冒頭で「テレビを見る時は部屋を明るくして離れて見てね」と注意テロップが出るようになった…

30: ひえコペ

正確には「みんなの歌」だが、だんご三兄弟が流行して、スーパー・コンビニで3色の串団子が販売された。(基本一串4個だった)

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました