大体日本製から中国・韓国製に乗り換えた国の車両に問題発生してるの面白い実話
しかも、結局その問題が日本製の車両頼むよりも高い出費になってるのも実話
ベトナム地下鉄で似たような事があったな。裏切らずに日本に最後までやらせた方の地下鉄は予定通りの日程で完成して稼働したけど、裏切って中国に乗り換えた方は遅れに遅れて開業するも欠陥続出で徐行運転に追い込まれる始末。
確かに日本人は奥ゆかしく慈悲深い。
だけど、物づくりの国の民としての、何よりも職人としてのプライドがある。
それを軽んじる奴には容赦はしない。
それだけの事です。
キャンセルシリーズ、ついに国を跨いだ!!
動画では【サバクノクニ】【トナリノクニ】とぼかしているのにタイトルではエジプト・韓国製と明記しているの好き
サバクノクニ 、アブラノクニ
トナリノクニとか具体的名称が
頭に浮んでしまいますね
安物買いの銭失い
あの国に関わればこうなる
ついに国家規模かトラブルバスター◯。
良く3年も持ったな
と言うイメージ
世界各国共通。DQNは国が違っても費用を浮かそうとしたりととにかくセコくてケチ️
時限爆弾を大量に抱えている気分じゃ無く、もう抱えているんだよ
今回のキャンセルシリーズのDQNは外国人かぁ〜‼️
トナリノ国の品質を馬鹿正直に信じるなんて愚かにも程がある。
現実世界でも色々問題起こしているのに
いつも普通に使ってるけど日本の交通機関ってすごいよね。
なんかこの日本の電車キャンセルして中国の電車にして痛い目見るやつ現実にあった気がする
日本製の車両をナメた報いだな。
トナリノクニはデパート崩壊事故で多数の犠牲者が出たんだけどなあ。
そんな国が作ったものが安全だと思ってるサバクノクニの人って何だろう。
本日2本目お疲れ様です
てっちゃん回だ
キャンセルシリーズだ
これ実際に海外で問題になったやつかw
まさかの実話!!よくこの話題持ってこれたよなぁ。一応ヤバいところは省いてんのかな?確か客室に部品が貫通して死者出る寸前のもあったなぁ
この話、まるで「値段だけを見て日本を裏切ってC国に変えた」どっかのアジアの国とほぼ同じやんけ。
御疲れ様ですトラバス、国境を越える
テツ、キャンセルでトラバス技術の神髄✨
モハメド「ニホンニモダイガクキョギガーーー」
某知事、悪寒が走るwww
これは現実でもあった話だからなー
「安物買いの銭失い」よ
「安物買いの銭失い」
結局はそういう事ですね。
ビジネスにおいて投資すべきポイントを見極められない人が経営していれば、遅かれ早かれ潰れる運命です。
それに巻き込まれて痛い思いをするのは社員とその家族達ですから、変なのが経営者にならないで頂きたいですね
今回のDQNは初の外国人⁉️
いやいや不具合を知ってて隠して「サバクノクニ」に売りつけたんだから修繕費と賠償全額「トナリノクニ」に負担させろよw
テツさん、
冒頭で
納車終わりの
パチスロ宣言を
最後に
回収した✌️
開店から
閉店まで
パチ屋で
遊びまくる
トラバスは結果をみるものじゃない
とゆーか火を見るより明らか
その過程のセリフ回しを楽しむものだと今さらながらにわかった。
確か日本製は高い
だか信用できる
コメント一覧