知ってる人多いかもしれないけど『金の国水の国』。あまりものを人に勧めたことがないのでうまく紹介できないけどグリム童話?みたいな世界観と心温まるラストを描いた読んで後悔のないお話絵柄も可愛い系なのでそういうのが好きな人にもオススメ
金の国水の国がないじゃん!!!
って思ったらコメ欄にいて嬉しい
何回読んでも胸にギュッとくる優しさがある漫画で大好き
夢中さ、君に。とカラオケ行こ!の和山やまさんの作品は本当に人間の解像度が高い。カラオケの続編ファミレス行こ!もオススメだし、女の園の星は絶対に読んでほしい
このショート有能すぎる
こういうランキングでライチがランクインどころか一位になることがあるのかよ…(感涙)
コメ欄も見逃せんやないか
ワンルームエンジェルではらだ先生に興味を持った人がなにも知らず同作者の別作品手にとったらビックリするだろうな。いろんな意味で。
藤田和日郎の黒博物館シリーズの「スプリンガルド」が好き。他の話も良いんだけど哀愁があって良い
「11人いる!」萩尾望都
川原泉の「甲子園の空に笑え!」「銀のロマンティックわはは」
あたり
萩尾望都さんは本当は短編が凄くまとめるの上手いなと思う
真っ先にワンルームエンジェルが思い浮かんだけどBL漫画は流石に出てこないか……と思ってたら普通に出てきて嬉しすぎる
はらだ先生作品は執着とか依存とか結構エグめの多いけど、これは純愛でしかないしそういうシーンもないからBL苦手な人でも全然読めます!そしてぜひはらだ先生沼にはまってください
マイブロークン・マリコとか、ちーちゃんとか、これ1巻だったんか。って印象。盆の国紹介してくれたのありがたいです。
私のおすすめ須藤真澄さんのアクアリウムです。後最近やっと室外機室買ったので、読むの楽しみです
一巻だけなら夏目友人帳の人の蛍火の杜へも良かったよ
古い漫画なら高階良子さんの作品が好きでしたね
「地獄でメスがひかる」とか、子供の頃は怖かったです
ホラーというよりサスペンスで、江戸川乱歩や横溝正史のコミカライズ版も描かれてます
月輪はたった1冊に藤田和日郎作品要素が詰まっているのが凄えのよ
コレが刺さったらうしとらからくり双亡亭勧める
惑星をつぐ者かな
かなり古い作品だけど、世界観も登場人物も魅力的で読み応えある。
座敷女
1巻しかなくて本当に良かった
あんなもん何冊も続いたら精神が蝕まれる
手塚治虫はこれの宝庫
1巻完結の良作ってなかなか巡り合えなかったから、全部読んでみたい
5巻(だったかな?)だけど、短編集のようでつながりもある冨樫先生のレベルEが好きです。
他の人のコメントにもあるけど、高橋留美子先生の人魚シリーズも好き!
諸星大二郎「暗黒神話」伝奇SFの金字塔。豪快な伏線回収からのラストシーンはオールタイムベスト
星守る犬かな…
泣き過ぎて何も出来なくなるけど。
ライチは確かにド耽美としか言えん
耽美って何?って人に紹介できる
短編マンガだけど、北条司先生の作品もオススメ。戦争ものとか純愛物が好きだわ。
サンドランドはめちゃくちゃいいぞ。鳥山先生のメカ好きがわかる作品。アニメ化もしたぞ!
沙村広明の「おひっこし」を激推ししたい。登場人物の誰もがふざけてないのに、読んでる方はひたすらおかしくて口角が上がりっぱなしになるw
4位の「カラオケ行こ」は綾野剛主演(ヤクザ役)で映画になってますね。中学生役男子の初々しい演技も相まって面白かったです。※UNEXTにて視聴
シュナの旅
文庫本サイズでナウシカともののけ姫とゲド戦記の合の子が楽しめる
つーか吾郎のゲド戦記の原作
暗い部分はほぼゲドのいないゲド戦記
ジブリ好きにオススメしたいけど、ジブリ好きは大抵持ってる
3位の尾崎かおり先生はホントにホントに大好きな漫画家さん!!
この単行本もすごく胸を締めつけられた…。子供だからこそのどうしょうもない現実、だけど最後とても心が温かくなります
尾崎先生の短編『ラブレター』も本当に素敵な作品なので皆読んで欲しいな。
漫画で表現するのが本当に上手な作家さんだと思う。
一巻完結だと、この続きを読むまで死ねない……って言う未練がなくなって、死んだ後に地縛霊になるリスク減るから、いいんだよなあ
もっと増えてほしい
ダラダラ描くより、作者が描きたいところだけ描いて終わらせてほしい
そういう意味では、毎回ほぼ1話完結型のギャグ漫画が好きだな
次に持ち越さないから、どの巻から買っても読める
「ギガントマキア」凄まじい書き込みと熱量。壮大で残酷なファンタジーだけど王道の熱い物語。読後感が信じられないくらい爽やかで本当にお薦め。
個人的に故三浦健太郎氏の到達点だと思います!
コメント一覧