食事とかもそうだけど「もうちょっとほしいな」くらいで終わるのが一番いいよね
もう少し、もう少しだけ見たい!のところで終わらせるのが余韻が残る面白い作品だと思う。
まだやってんの?と言われるようになったら悲しい。
着せ恋は、のんちゃんやクラスメイトの乃羽や女優のmicoとか、気になるキャラがたくさんいたのに急に終わって悲しい。
鬼滅はあそこで終わったからよかったんだと思う
一昔前のジャンプなら、無惨を鬼にした医者が黒幕でラスボスは縁壱のクローン
トーナメント編と真・十二鬼月編もやってた
鬼滅の刃は、最終決戦の無限城に行くまで、炭治郎視点以外の話があんまりないですからね。少年漫画だと、結構中盤から「主人公どこ?」というターンが何度も入って、長期連載になったりするけど。聖闘士星矢とか一応居たけど、戦ってるの別キャラたちということ多かったし。HUNTER×HUNTER、主人公もうどれくらい出てないんだろう……
鬼滅はむしろパタって終わったからこそ伝説になった感じする
着せ恋だな〜
まだまだ描けるところいっぱいありそうなのに……
個人的にデスノートがなんとなく長いイメージあったけど、完結までに3年も要してないのが意外だったな
ジャンプ作品って4年くらい続く作品も多いから、短めの方なんだな
ほどほどの長さで作中の謎全部拾ってラストを綺麗に収めてハッピーエンドで締めたら「もっと見たかった」って感想より「良い作品だった」てなる
彼方のアストラとか進撃の巨人とか
ヘルシングは11年も連載していたからそれなりに長い作品だと思っていたら作者の連載ペースが遅いだけで単行本にしたら10巻で終わるからビビる。
鬼滅からジャンプもだらだら引き伸ばししなくなって方針も今は大きく変わったんだなと感じる
名作を名作のまま残してくれた
だらだら引き延ばすのではなく、キッパリ終わらせるのも大事ってことだね
「リングにかけろ」や「アストロ球団」も、あれだけ濃い内容のバトルを何度も何度も繰り広げていたにもかかわらず、鬼滅と同じく4年で終わってます。もっと長く連載していたと思ってた。
鬼滅は作者が女性で、親と親戚から「あんな気持ち悪いマンガ、いつまでも描いてたら、嫁に行き遅れるから、辞めてくれ」と泣いて頼まれたからって噂があったなぁ(笑)
無理にダラダラ連鎖続けてラストが微妙で終わるより作者さんが画いたラストできっちり終わって、それでも人気なら続編なりスピンオフなりやればいいと思う。
着せ恋が2年生編の修学旅行とか何もやらずに終わったのびっくりした京都行ってコスプレするとかやると思ってた
逆に長すぎる漫画は何とかして欲しい
最近だとウマ娘シンデレラグレイがそろそろ終わりそうな感じになっている、既に最終章に突入しているし年末の有馬記念に合わせてシングレもオグリのラストレースとなる有馬記念をやって最後にオグリコールが起きて完結すると予想。
「スプリガン」も世界中の伝承
拾って行けばだいぶ続けられそうだったのに。
FireRabbit、全消防チーム揃ったのに。ライバルチームとの活躍をもっと見たかった。
鬼滅は本当に驚いたな、人気絶頂の時だったしよく編集部が離したなって意味も含めて
赤羽骨子のボディーガード。
104話だしね。
呪術は無理やり閉じた感じがあるなぁ
その着せ替え人形は恋をする
怪獣八号、驚くほど早かった
3200年から来た未来人です
最近HUNTER × HUNTERが終わって42巻で終わりました
意外と早かったなと思います
邪眼は月輪に飛ぶ、かなぁ。
藤田和日郎だし長期連載なんやろな、と思ってたら7話1巻で終わった。
それでもキッチリ面白いのが流石の藤田和日郎だった。
無惨がマヌケなせいで早く終わった印象
『意外と早く終わった』とは言うけど、北斗の拳が27巻、ジョジョが三部終了時点で28巻って事を考えれば割りと長くは続いてる
コメント一覧