【驚愕】漫画序盤の設定が定まってない頃のキャラ挙げてけw

アニメ・漫画
PR

【驚愕】漫画序盤の設定が定まってない頃のキャラ挙げてけw

引用元:https://youtu.be/Ik7fg8pd4L4

2: ひえコペ

JoJoなんかも大概手探り感あるのよね。
色んな状況で反応描いてドンドン決めてくって感じが伝わるキャラも結構多い。

3: ひえコペ

ルビーとクリリンに関しては年数重ねて心が成長したって感じあるから違和感無いかな
というかルビーは別に前世がそうだったからキャラ変したわけでもないしね

4: ひえコペ

初期のスタープラチナ
本体が牢屋にいるのに射程距離おかしい

5: ひえコペ

初期の屑テリーマン好き

6: ひえコペ

やたらニヤついててフレンドリーな
初期のブチャラティ

7: ひえコペ

ジョジョのスタンド能力は結構定まってないよね

8: ひえコペ

承太郎って最初はジョセフのことおじいちゃん呼びだったな

9: ひえコペ

初期ロック・リー「オイオイオイ聞いたかよ!」

10: ひえコペ

クリリンとかはクソガキから修行をへて穏やかに成長した印象だなぁ

11: ひえコペ

うる星やつらのラムは、本来は一話限りのゲストキャラの予定だったからなのか、キャラの方向性は定まってない序盤は結構過激な性格だった。

12: ひえコペ

ジョジョはアナスイ筆頭にそういうキャラが多そう。お先にブルルンとか大統領とか子犬を助けるカーズとか。
そもそも長期的な観点でキャラ作ってないっぽいんよね。
だからキャラの謎を紐解いていく8部なんて「最初のあれ何だったの?」という描写が目立つ。

13: ひえコペ

ちびまる子ちゃんのたまちゃんとはまじ。
最初の頃兄弟いたのに、知らん間に消えてた。

14: ひえコペ

クリリン子供っぽいって初登場の時は子供じゃねーか。

15: ひえコペ

ナルトのロック・リー
初登場時は「~だぜ」って言ってた

16: ひえコペ

ベジータとかも結構違うよな。

17: ひえコペ

トラファルガーローやろなんやあの声w

18: ひえコペ

設定が定まってなかったというか
長期連載の弊害とでも言うべきか、
『こち亀』の両津、中川、大原部長のキャラの変化はなかなか興味深かった

19: ひえコペ

女アナスイは本当になんだったんだ

20: ひえコペ

金カムは谷垣も最初期はモブキャラぽかったし、月島もそうだった。

21: ひえコペ

ドラえもんのジャイアンなんか立ち位置はスネ夫に持ってかれててマジのモブ顔してたな

22: ひえコペ

初期とまるで変わったのは金田一一もそう。
初期は七瀬にうんちくを教える物知りキャラでもあった。
戸来(青森県)の由来がヘブライとかの都市伝説まで詳しかった。

23: ひえコペ

初期より若返ってる…というなら古いが味っ子ののりこさん。最初おばさんだったのにどんどん若返ってて作中でもツッコまれてた。(アニメは声のおかげで年相応になったけど丸井のおっちゃんに惚れられてた)

24: ひえコペ

くじねぇの最初の口調は
「理事長に”俺”は失礼」という
彼女なりの礼節である…スキ

25: ひえコペ

海原雄山
初期はイヤなジジイだった

26: ひえコペ

アンドロメダ瞬も序盤はクールなキャラだった

27: ひえコペ

るろうに剣心の斎藤一も最初のほうは
言葉遣いも丁寧で優しそうなキャラだった

28: ひえコペ

キルアかなぁ
今描き直したら飛行船での惨劇はイメージに留めて実際には起こしてないと思う

29: ひえコペ

刃牙 本部以蔵。あんなおどろおどろしい登場の仕方で強キャラ感だしといて… 勇次郎。誰にだっけ?握力で負けてた事あったよね。

30: ひえコペ

斎藤一「これからは志々雄と戦う仲間だ。仲良くやろうぜ」

久々に読み返したら斎藤ってこんなキャラだったのかと驚いた

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました