【マジかよ】外国人さん「ウェブトゥーンとマンガの決定的な”能力”の違いはこれだ!」→ネット民、共感する…

アニメ・漫画
新着の記事
PR

【マジかよ】外国人さん「ウェブトゥーンとマンガの決定的な”能力”の違いはこれだ!」→ネット民、共感する…

引用元:https://youtu.be/Va53hH2s-2g

2: ひえコペ

『デスノート』でも、月が「デスノートは無敵の殺人器だが、何か制限があるはずだ!」と、最初に「できないこと」「不利になること」を調べていた。それが後に「順番に所有権を受け渡す」「ノートの切れ端を自分に対して隠しておく」といった搦め手になる。あの「制限を、逆に離れ業にする」工夫はマジで凄かった。

3: ひえコペ

制限ある能力バトルの面白さはジョジョで良くわかる

4: ひえコペ

無双しすぎる作品って「こういう戦いがあった」みたいな記憶が全く残らないんですよね

5: ひえコペ

便利すぎてなおかつ制限が無いと脳みそがいらなくなる

6: ひえコペ

ネウロの最初は銃も効かないし何でも出来るコイツだけでいいんじゃないかのチートなんだけどドンドン弱体化していくのもいいんだ
そして主人公の弥子が操り人形から観察眼とかドンドン人間として成長していくまさに人間賛歌

7: ひえコペ

マンガは欠点や苦手なモノなんか設定して キャラに愛着持ってもらう方向だよね
でも隣国は隙を見せると蹴落とされるから『情けない』って思うんじゃ?

8: ひえコペ

別に日本も転スラとかも成長早くてストレスフリーなんやけど、
結局似た種類の話しかないだけなんだよなウェブトゥーン。だからツマンナイ

9: ひえコペ

ヘルシングってすごかったんだな

10: ひえコペ

ウェブトゥーンのシナリオは“なろう“準拠だから、別にウェブトゥーンのオリジナリティなんて皆無だぞ
ただのなろう系チート物に過ぎん
何で韓国オリジナルみたく紹介してんの?

11: ひえコペ

ウェブトゥーンは「異世界転生=トラック」みたいな「むかしむかしあるところに~」のお決まりパターンがラストまで続く感じ。次の展開が読めるぶん絵本とかそういうのが好きな人にはいいかもね。

12: ひえコペ

ワンパンマンのONE版は主人公が最強だけど飽きさせない為の工夫があってめちゃくちゃ面白い。

13: ひえコペ

向こうって完全無欠キャラ好きよな
やっぱ何かが欠落してたり欠点がある方がキャラとしての魅力を感じる

14: ひえコペ

ウェブトゥーン云々というよか雑な俺tueee系コンテンツの特徴だと思う。
万能感はお気軽に味わえるけど緊張感が生まれない

15: ひえコペ

そもそもなろう文化のパクリ

16: ひえコペ

能力の長所短所がハッキリしてるからこそ、解釈次第でいくらでも強くなれる日本のマンガ好き

17: ひえコペ

まぁ、ウェブトゥーンは「読者が読むのにストレス感じたらそこで購読終了」ってWEBメディア特有のリスク背負ってるから週刊誌連載のマンガよりストーリーの単純化と話のテンポが爆速になるのは仕方ないのかもしれない。

18: ひえコペ

単純に発想力が足りない、難しい設定を考える脳みそが無いだけだと思うけどね。
後、やっぱり完全縦社会のお国柄だから難しい事考えずに力を手に入れて無双して成り上がりたいって欲求が根底にあるせいだと思う。

19: ひえコペ

強者がなぜ強者か理解できてないから

強者の力が貰い物だったり何だったりを見て受け入れられるのって現実でもおんなじ価値観で現実逃避してそうと言う差別意識

20: ひえコペ

リスクのある力や制限のある力を使いこなしてる方が「そのキャラクターの力」として納得出来るから好きだな
このキャラだから使いこなせるんだな。って
死に戻りとかスティッキィ・ファンガーズとか

21: ひえコペ

能力に欠点があるのが漫画

つまり、耳の後ろが臭くて尿酸値が高いけど、笑顔が素敵な俺は漫画の主人公ってことだな!

やったぜ!!

22: ひえコペ

なろう小説でも「傾国の娘は力を隠したい」の主人公は転生系のチート能力持ちだけど、能力を使う度に記憶を失っていって幼い頃は大人びていたのが逆にどんどん年相応になっていきつつも物語ラストは前世の記憶もなくなって将来的には前世も今世の記憶も尽きて廃人みたいになることを示唆というか主人公は覚悟する終わり方で個人的には楽しめましたね。

23: ひえコペ

ワンパンマンが一つの答えを出してるよな

24: ひえコペ

強さに代償や制限は必要
鍛えたら鍛えただけ強くなっちまう秋葉兄ちゃんは人生を楽しんじゃいけねえんだって結論に至ってしまった

25: ひえコペ

「最強の主人公の話」は誰でも書ける。だが面白く書ける人は一握りしかいない。
大抵はワンパターンになる・主人公以外がバカになる・エタるのどれかになる。

26: ひえコペ

基本的に強すぎる主人公はカタルシスはあるけど
「で、こいつ何したら負けるん?」みたいな感じで緊張感無くなるのがね
ウルトラマンなら「カラータイマー」ガンダムseedで言う「PS装甲」と言う視覚的にも感覚的にもわかるピンチ表現からの打開にこそ美学が

27: ひえコペ

アニメ忍風カムイ外伝で主人公が「必殺技を編み出したら破り方も考えるものだ」と言っていた
やはり完璧すぎちゃダメなんだよ、破られて対策したり派生技を編み出したりするドラマがカッコいいんだ
だけど昭和のような「頭のネジがブッ飛んでるぐらいハードな特訓」は流石に令和では流行らないかな?
昭和では4なないのはオカしいレベルの特訓とパワーアップと屁理屈超理論はセットです

28: ひえコペ

「俺レベの場合とにかく成長が早くて、能力を手に入れた後は一気に最強になる」
いやいや顔も体格も性格すらも短時間で別人になってます。さすが世界に誇る整形大国のウェブトゥーン。
まあ、漫画ならば例え圧倒的な能力があっても、色々な工夫を凝らして面白いストーリーにするけどね。

29: ひえコペ

あちらさんの国、技術を努力で培yてきたのではなくて、恵んでもらったり、盗んだりしたものばかりなんだよ
だから、パクリ作品やら、トレースしたコマとか、山ほど出てくるし、そういう作者と読者が作る作品だから、棚ぼた等で簡単に最強になれる主人公になるんだよ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました