【驚愕】道路の完成直前にケニア「中国に頼む」→「知りませんよ」日本が全撤退した結果

アニメ・漫画
新着の記事
PR

【驚愕】道路の完成直前にケニア「中国に頼む」→「知りませんよ」日本が全撤退した結果

引用元:https://youtu.be/lbJTQVAqy5w

2: ひえコペ

自国の人材を使って、技術を伝授してくれる有り難さや。

3: ひえコペ

これ、ガチでアフリカ大陸で起きた実話じゃねぇか…………

4: ひえコペ

安物買いの銭失いとはまさにこのこと…

5: ひえコペ

「魚を与えるか魚の捕り方を教えるか」理論

6: ひえコペ

現地の人にやらせるのは壊れても現地人だけでも修復できる技術を教える為という側面があるからなぁ……
それやらないとこの様に補修工事費用が積み重なってどうしようもなくなるという……

7: ひえコペ

現場の人を使うことで雇用を生み出し、技術も身につける事ができるのを根本的に理解してないのは致命的だね。

8: ひえコペ

一路一帯の計略に見事にハマったケニア で結局借金はどのくらい払ったのかなw

9: ひえコペ

これは実話に基づいたフィクションですな

10: ひえコペ

テツ「前の電車回含めて2度目の国際トラブルバスターだな」
アカシ「どっちもほぼノンフィクションなんだよな~」

11: ひえコペ

これアフリカでマジであったことじゃん

12: ひえコペ

以前使ってた「チュンゴク」の方が響きがかわいらしいと思う

13: ひえコペ

まさかの外国ネタ
タイトルだとモロ出しだけど動画内だとさすがに隠すか

14: ひえコペ

インドネシアで地質調査やらは日本にやらせて、中国に鉄道建設の仕事を任せた話はあったな。ほかの国でも似たようなこともあったのか

15: ひえコペ

パンタノ国という名称だけでもうお察し、、がわかる。

16: ひえコペ

この手の事業はその国の人でメンテナンスまでできるよう教えて、現地の雇用を生むようにしたほうがいいんだっけか。
確かダムでも似たような事例があったはずです。

17: ひえコペ

長い日数がかかってもその分安心安全で出来るんだ

18: ひえコペ

現実のパンダノ国は耐候性とかの問題に加えて資金の貸し借りがアオアオファイナンス並みだからな…(せっかくならそこまでやって欲しかったw)

19: ひえコペ

今回のキャンセル魔は外交官つうか害行漢だな

20: ひえコペ

とうとう実話を元にしだしたか(笑)

21: ひえコペ

チャイナと手を組むとロクでもない

これ世界の常識

22: ひえコペ

次は砂ダムかな?

23: ひえコペ

とうとうキャンセルの規模が国家レベルに

24: ひえコペ

K国製の鉄道、C国製の道路とくるなら、ネシアの鉄道もそろそろきそうだな

25: ひえコペ

道路とか井戸とか、某国に頼むとやりっぱなしが多いらしい。
日本はやった後に現地の人でもメンテナンスができるように教えたりするとこがあるらしい。

26: ひえコペ

安かろー悪かろーのパンダ国

27: ひえコペ

アカシさんのセリフが完璧すぎて最後までみてしまった。

28: ひえコペ

今回は「ブツ」ではなく「職人」のキャンセルですか。

29: ひえコペ

アホだな。道を作るノウハウを教えているのに、それを惜しむとは…発展途上国に足りないのは作るノウハウや維持するノウハウ。タイパやコスパで完成品を持ち込んでも、その国の国民の為にならない。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました