半天狗戦の『また、増えた。もういい加減にしてくれ!』は、笑った
金色のガッシュ
ビクトリーム「我が体、撃沈!!!!」
ワンピースのとんでもゾオンの面白さは主人公サイドが読者と同じ視点で「そんな○○いねぇよ」ってなってこそやと思う
一瞬、ボーボボ無いの⁉︎と思ったらちゃんと最後にあって安心した
バトルが始まったばかりの時だけど、やっぱりワンピースで雷が効かなかった時のエネルの顔ww
あれは伝説級だと思う。
スッと現れたモブサイコの霊幻の正当防衛ラッシュの感動が今でも忘れられない
ヒロアカより
最終決戦でミリオが「桃がなってるよ!!」のシーン
ドラゴンボールは融合戦士は余裕からなのかふざけるイメージが強い
男塾は元々ギャグ漫画だし、伊達は力量に差が
ある相手と遊んであげる優しい男
ヒロアカはちょこちょこと入れてくれてるの有り難かったな
あの緩衝材がないとしんどすぎて心がヤラれる
ワンピースは昔のおふざけは緊張の緩和になって好きだったが、今はニカになって終始ふざけてるんだよなぁ
ダイ大のミストバーンが素顔見られ激昂してるときに、ちょうど後ろにいたポップが「俺見てないじゃん」って突っ込んでるとこ。
正直、「呪術廻戦」は丸ごとおふざけみたいな27巻が一番面白かった。
炎炎で強そうなアサルト出てきて
うお。強そうだよ。どうなるの?て戦闘期待してたら
なんかラッキースケベられでやられて
えぇー…(笑)てなったな
苦戦とかしつつも新たな力とか味方加勢して…
みたいな展開だと思うじゃんよ
「ここらでおあそびはいいかげんにしろってとこをみせてやりたい」
ゴテンクス戦かな
本人たちは真面目かもしれないが、天下一武道会でのクリリン対餃子の闘いはくだらなかった^^;
バトル中かわからんけど進撃の巨人もシリアスな場面で急にぶっ込んでくるよな
ONE PIECEの頂上戦争編での道が開けてるから突っ込んだルフィが速攻で迎撃されるやつも結構狙ってると思う
排球拳を忘れるなよ!
徳弘正也作品全般
ワンピはそれを受け継いでるな
クレヨンしんちゃんも映画とかスペシャルとかでふざけてるね
特にしんちゃんとぶりぶりざえもんあたり
土井先生の教師グッズでのバトル毎回笑ってしまうw
うえきの法則
ぶりっ子ポーズ
金色のガッシュとか入るかな?
ヒロアカで確か、デクが本来とは違うところに行っちゃって、その先に居た敵のトガヒミコに「好きです!」って言われて、キョドってたの
あれ見てるとき、「あれ?最終決戦だよな?」ってなっちゃった
徳井先生の作品
電王は客演でだいたいふざけてる
「どろろ」原作版だと真面目な戦闘シーンでもたまにギャグ描写が入るので笑いを誘われる。領主の姫か何かに化けてた蛾の妖怪との戦闘時に何故か歌舞伎の舞台みたいな描写に笑わされた。
手塚先生は本当に偉大やで。
コメント一覧