実話シリーズいい
店側と同じ位に常連も嫌な雰囲気の所が多いし、食事は気持ち良くしたいよね。
ライタ完璧に職人役になってる。ライタも職人気質だから似合ってる。人情厚いし江戸っ子気質だし
俺が二郎系に絶対行かない理由そのまんま
飯食うぐらいで面倒な注文方法やルールを押し付けられたくねーわ
現代にいくつ飲食店があると思ってるんだ
好きな言葉ではないが「そんなとここっちから願い下げだ」となるよね
時間制限の食べ放題でもあるまいに飯ぐらい自由に食わせろ。
この手のルールは他のお客様へ迷惑かけることなく、みんなが気持ちよく過ごすためにあるんであって、店長の好きなようにお客様を動かすためにあるんじゃないですからね。
最近、現実で起きたことをトラバス風に仕上げてくれるなぁ
そういや昔マックでも「提供に1分超えたら無料券」とかトチ狂ったことやってたなぁ
上が馬鹿なことやりだすと客だけじゃなく従業員も迷惑するんだよな
確かに嫌なら行かなければ良いだけですからね
それで店がどうなろうが知らないです
まあ二郎は面倒だから行かないんだけども、ジロリアンだかデロリアンだか知らんけど、道路に路駐して並んでる奴とか本当に迷惑。店のマナーより社会のマナーを守ってもらいたい
最近起こった事シリーズだ(笑)二郎は
回転率を優先しているみたいで客の事一切考えてないからいつか危ないだろうなって思ってたけどそのようになってめっちゃ面白いって思ったな(笑)
ラーメン屋といえば頑固親父。
頑固を履き違えてる店主いるよな。
くっだらねぇルールに縛られてまで飯食いたくねぇわな。
この話は実話を元にしてるけど、たまに意識高い系なラーメン屋ってあるよね。
美味しくラーメンを食べて欲しい気持ちは分からんでも無いけど、相手あっての商売なのだから、そこら辺を理解して対応しないと潰れるだけだと思うんですがね。職人の前に商売人なのでしょうから。
不満倍々wwww
さよならバイバイ、アディオス!
二郎の選民意識が好きじゃないから行かない
その点、ある鶏白湯のラーメン店のホスピタリティは、初めてのお客さんにも丁寧に説明してくれるほどで最高です
店のシステムを改悪した結果、店舗が次々と閉店していく様は、まるで「いきなりステーキ」みたいだな…
アオト『嫌なら来るなと言うならそうなるよな。』
道雪『人の関わる客商売で客を奴隷か召使いかと勘違いしている奴が増えて困ったものだ。』
ヒョウガ『客を舐めてる店なんざ放っておいても世間からパージされるだけさ。』
猫草『オレ様気質なステーキ屋が没落したというのに通じるものがありますね。』
ケイスケ『そのステーキ屋って唐揚げ屋半年くらいで潰したって言われているけどね。』
入店するのに、長蛇の列が出来る店も行きたくないな。
これまた実話だなぁ
実は二郎興味あるけど、あの量を見た途端に「これは無理だ」と諦めた。流石にあの山盛りは手が出せねぇ
ヘタにSNSを使うからだよwww
完全に詰んだなwww
マシコ大将にもやしの納品に参りました。
花言葉は『非業の死』
こうゆう時事ネタシリーズいいねぇw
この前炎上してた奴か。あそこの独自ルール()はお客さんのためじゃなく店側の都合を押し付けてるだけだもんな
常連客だっていつまでも来てくれるとは限らんのよ。飽きたり、年取って食えなくなったり、病気で止められたりとかで
だからこそ新規開拓が必須なのに入りづらいし、入ってもまた来たいってなりづらい店を自分で作ってれば残念でもなく当然の結果になるよね
時事ネタ+令和納豆(店長名等)ですねwww
二郎がなくなっても何ら問題ない
ラーメンの野菜おいしいけど、それでお腹いっぱいになります。せっかくのおいしいラーメンはゆっくり味わいたいです。
20分て、お客さんが勝手にやってたことからだったんだw
まぁカップルとかで1時間以上とか居座られたらそれは困るだろうけど。
コメント一覧