鬼滅は、序盤から炭治郎の先祖の記憶に鬼殺隊っぽいのがチラチラ出てきてて、「もしかして“主人公はすごい家系でしたあるある”というやつか!?」と思ってたら、実はただの知り合いで、ラスボスの血縁者はお館様の方だったというオチでしたね。
バランはめっちゃカッコよかった
なんならトリコのライバルのスタージュンは実兄で、ラスボスのアカシアとその妻フローゼは実の両親。
要はトリコは父と兄との家族喧嘩である。
スーパー戦隊の敵側にいる家族といえばウルザードとかハカイザーとかラクレスとか居るけど、カッコいいとかじゃなくぶっちぎりで気持ち悪いが感想に出てくるクオンとかいう近親同性婚しようとしてくる兄貴
ラディッツさん、インフレの結果を受けてもお父さんは盛られるのにラディッツさんはあんまり盛られない可哀想な御方
FFならゴルベーザだろうね。
あれ程の事をしたから、ラスボスかと思ったら、実はセシル(主人公)の兄だったのは衝撃だった。
本名はセオドールで、セシルの息子のセオドアはゴルベーザの本名から取った名前だったのは言うまでもない。
NAMCO x CAPCOMの沙夜
最後に登場した作品「プロジェクトクロスゾーン2」で判明した情報を照らし合わせると主人公の母親である可能性が高いが、沙夜本人は最後までこの件について言及しなかった
YAIBAのラスボスは実質親父なので、コナンも初期案は親父か阿笠博士がラスボスだったと思うよ
兄の葉隠散と曾祖父の葉隠四郎が敵の「覚悟のススメ」
ベイダー卿がアナキンだと言うことは、ルーク役のマーク・ハミル以外知らされていなかったそう。
ダースベイダー出てこないかと思いながら見てた
テッカマンブレードが敵のほとんどディーボウイの家族だった気がした
ゼノギアスのグラーフ(正確に言えばお父さんの肉体を乗っ取った主人公の●●(重大なネタバレにつき伏字))
マダオはホントいいパパやった
戦国武将とかそんなんばっかしじゃん 時代遡って源義経主人公視点だと源頼朝がほぼラスボスで敗北バッドエンド
クレヨンしんちゃんに出てくるカンタムロボ
一家全員が敵の組織の仲間だった。
ネタバレが激しすぎるRPG…
魔王ユウシャノチーチがユウシャの父だったってのはあまりにも衝撃的展開だった。あれは読めんて…
主要キャラ全員主人公という扱いだけど
ヒプマイで有栖川帝統の母親が総理大臣東方天乙統女だった件
中王区と無縁ぽく見えた自由人が実は中枢人物だったのは興奮した
バランは最初嫌な敵だったけど後半で好感度爆上がりして最後のタヒに様でダイ大で1番好きになった
ファンタジーゾーンのラスボスは主人公オパオパの(
ベイダーの役やってる人には撮影時はオビワンが倒した事にしてアテレコって形でカミングアウトをさせたって話を聞いた事がある。俳優さんにも直前まで隠してたってのも、ベイダーがマスクをかぶってるから口元の動きが分からないことでギリギリまでネタ隠しができたっていう天才的発想
ダースベイダーの設定は当時は革命的、発想がすごい。
銀河鉄道999もやな
黒騎士ファウストが鉄郎の父親
ダイレンジャーの鉄面美張遼が
リュウレンジャー/亮の父さんなのが衝撃だったよ。
後のカクレンジャー→鶴姫の父(白面郎)
マジレンジャーも確か…
バキシリーズの範馬勇次郎とジャック・ハンマー
テッカマンブレードは父親と実妹以外が全員敵だったという。しかもそんな話になったのは、前作で最終回目前で主人公対父親という話があって、次作ではそれを話の軸にしようと企画されました
スピルバンだと思ったけど意外にもここまで挙がってなかった
MOTHER3のかめんのおとこ
結構匂わされてたけど、それでもラストバトルは苦しかったな〜
ボルテスVの健一とハイネルが異母兄弟で敵同士という設定を進撃の巨人のエレンとジークの関係のモデルにしたんじゃないかな?諫山さん?





















コメント一覧