漫画の単行本のカバー袖に書いてある作者のコメント読むの好き
作者によって書くことが全然違うから面白い
空知先生は
「銀魂の映画がどんなに売れても、その売り上げのほとんどを集英社といううす汚い悪徳企業が掠め取っていきます。」
みたいなヤツも好き。
編集部と仲が良いから言える事だよなぁ。
寝る時間惜しんで描いてた石ノ森章太郎先生や赤塚不二夫先生が若くして亡くなったって水木しげる先生が振り返ってる漫画あったけど、そう思うと荒川先生も心配
鬼滅の最終回が載ってるジャンプの目次コメントで、ほかの漫画家さんたちが「お疲れ様です」とか「毎週楽しみにしてました」とか言ってる中での、堀越先生の「やめないでって言ったじゃん!!!!!」が好き。多分実際会った時に言ったんだろうなあ。
チーズ蒸しパンはアニメで作者本人が出演してたな
〇〇:だが断る
おとなはウソつきではないのです。まちがいをするだけなのですかな
子供の頃はこれでハッとしたけど大人になると汚いことを覚えてしまった
性癖なんてものは出したほうがいい
星野桂氏の名言は呪術廻戦でも使われてたね
水木しげる先生の説得力よ
荒木飛呂彦「怒の季節」
車田正美先生がりんかけ連載中の言葉
「ガキの頃カツ丼が食いたかったが、家が貧乏でそんな事言えなかった。漫画屋になった今はいつでも食える。もし死ぬほど食いてぇ人がいたらいつでもオレに言ってくれ」真に受けなかったけど格好いい男だと思った。
世界中の子供たちに愛と勇気をね!
与えてあげる前提で、──まず怖がらせるだけ怖がらせてあげちゃうよーーん!!
一生残る恐怖と衝撃で、一生残る愛と勇気をね!!
これやろ(笑)
林士平「藤本さんの親族を名乗る変なアカウントあるんで訴えようと思います」
藤本タツキ「そ れ 僕 で す」
林士平「?????????????」
ホコリだけ食べてかろうじて生きてろが好き
富士鷹ジュビロは藤田先生の作品を端的に示すナイスな名言残したな
島本和彦先生は名言で日めくりカレンダーが出来る
こういった迷言特徴で、森薫先生の名前が出てくることがすごく嬉しい。森薫先生は世界一のエロオヤジ系変態マンガ家です(褒め言葉です)
あしせんのキャラに対する総評の言い方。
父は外国へ橋を作りに行き、母は手頃な棒を持ってしばきに行ったので根付さんとマスコミの方は逃げた方がいい。的なやつ
曽山先生の、仕事が終わったらみんなでカードショップにいったり祭りに行ったりするの好き
水着御大も結構な遅咲きだったからまあ説得力がある
空知先生だと段ボールヒルズが好きだ
空知英秋に関してはアニメの方に出てきた際にも言ってたからなw
岸影の “ナルトのノウハウを(サム8に)全部ブチ込みました。” かな。
その後大コケまでの流れは面白過ぎて、いっそ制作過程から結末までを漫画にした方が売れるんじゃないかとさえ思うw
水島新司センセがあぶさん書いてて、
ソフバンが優勝した時に、
あぶさんにもっと感謝しろ!的な発言してたと、
元プロ野球選手金村氏が言ってたのを思い出しました。
現実世界にあぶさんはいませんよ…とは言えなかったらしい。
連載休載して何年も経つのに単行本の作者コメントでカジノ行ってきましたは今でもわすれねー
星野先生もリナリー嬢のキャラデザで担当者と揉めてたよね
だいたい性癖は出した方が読者が喜ぶけど芥見先生のは行き過ぎてるからなぁw
野田サトル 毛づくろい
コメント一覧