うちの娘が「早く海賊王になれ!」と言ってて吹いた。
こち亀は長くても1話完結ギャグがほとんど、雑学あり、人情話もありでどこから読んでも面白いのは神!
読むのやめてないのに読めないマンガ
ガラスの仮面
自分から読まなくなった漫画はまだいい
読みたくても続編が出ないのが一番きつい
アクタージュ読ませてくれ無理だけど
こち亀はどっから読んでも面白いのに100巻超えだから凄いよな
はじめの一歩かな。
一歩がいつまでも復帰しなくてダメだった。
ガラスの仮面。
さっさと紅天女決めてくれ。
基本、長編すぎて飽きるか休載が多すぎるが大半
でんぢゃらすじーさんは「脱落」というより「卒業」だろ
宝石の国
本当最終話いくつか手前程度だけど、あまりにも辛すぎてもう結末を見届ける覚悟ができなかった
見届けた人たちすごいなぁと思う……
ハンターは作者が原稿描けないのわかってて文字で説明始めちゃったから、ほんとに選挙編で終わっておけば良かったと思う
進撃はコミックで複雑に感じてきたらアニメをみてから読むと良いかも。
ジョジョ
スタンドバトルが食傷気味なったのもそうだけど
能力が難解になってきたのが大きい
「説明不要、絵を見れば解る」ぐらいが好み
彼岸島、初期の頃のワクワク感返してくれ
空島編は大人になってから読みかえすと最高におもしろいぞ。
サバイバルもおもしろいし
カルガラとノーランドの大人になってから出会った2人の友情とか最高に泣ける。
美味しんぼ
初期は掛け値なしに面白かったのに、いつの間にか極左のアジビラみたいに…(泣)
山岡さんと栗田さんが結婚した所で終わっとけばよかったかも…(泣)
Xはよ描き終えてくれ
はじめの一歩
一歩が2敗目したあたりから単行本買うの止めて、一歩引退してから完全に読むのやめた
ハンターハンターはキメラアント編が終わったら急に見る気無くなった
ちはやふる
かるた女王が出てきて、ちはやと対戦し始めた頃からなんか変だなと思って読むの辞めた。
完結後に「大地とちはやがくっついた「「作者が大地に加担してた」みたいなの聞いて、なんか納得した。
新田とくっつくんじゃないんかい!とw
昭和世代にとってコロコロコミックの非藤子不二雄枠のエース作品の一つだった室山まゆみの「あさりちゃん」。
1978年に連載開始で早々にヒット、1982年にはアニメにもなった。が凄いのはそれからで何と2014年迄連載、単行本100巻迄出ていた事。
自分らもあった事は覚えていても続いていた事に心底驚かされた。
自分の場合は、闇の末裔かな。
休載してから、今まで買っていた単行本を読み返すことはなくなった。
今は、どうなってるのか検索することもないな。
絵柄も、別人が描いてるのかと思うレベルで違うし。
なんでだろうなぁ。あんなに休載しまくってるのに、新刊が出るたびにDグレ買っちゃう。好きだったらいつまでも待てるんだろうね
終わりのセラフかな
最初の方は面白かったけどもう話がややこしくてよく分からないし、単行本も色んな視点で話が進むからか話が進んでるようで進んでなく感じる
あとユウに要素詰め込みすぎて、ミカエラも重要かと思ってたけどどこまで行ってもユウの要素の為の付属品でしかない
おおきく振りかぶって・・・リアタイで読んでいたけど話の進まないのと休載が多くて折れた
バスタードが無いのが残念
ハギーがあまりにも遅筆すぎて終わらす気がないんだろうけど、、、、
コナンが大人に戻れる日は、来なん。(笑)
ベルセルク…話が進まない…
Dグレは22?巻くらいから絵が少女漫画みたいになって切った。
最初のダークな感じが好きだった























コメント一覧