子供の頃はソニックとかドンキーコングとかマリオとかって全部海外で生まれたモンだと思ってた
創作論破って海外では顕著なんだ確かに依然チラッと見た人気そうな創作論破は海外産だったな
日本だとDRTAくらいしか通用せんかも
韓国では超新星フラッシュマンが人気過ぎて、今でも当時のキャストさんが韓国に招待されているんだとか。
トランスフォーマーカーロボットも海外(ちなみにアメリカ)で大ヒットしたって言ってたな
1990年代、イタリア旅行でテレビを付けたら、最初にあさりちゃんが出てきてびっくりした。
ハワイの「キカイダー」とかブラジルで「ジャスピオン」とか。
日本でもオリキャラ作って自分で色々考える創作界隈がいるんやで…
フィリピンのボルテスV愛スゲエぞ定期
東南アジア、香港、台湾での藤子不二雄作品。
ブラジルだと「巨獣特捜ジャスピオン」という特撮が大人気という話を聞いたことはある
海外旅行に行ったら、現地のホビーショップで日本作品のグッズを探すのも楽しいかも!
カグラバチ
外国人が考える、誇張されたら日本文化を真面目に仕立てたダークファンタジー。
日本でもかなりの人気だが海外ではさらに人気です!
これはおにまいやろなぁ
ドイツ人はどうかしてるぜ
「銀河━━流れ星銀」の人気は、やはり〝熊〟を退治するのが人気なのだろう。性悪なで邪悪な〝熊〟を倒すのが、なにかのストレスの発散になるのだろうね。
フランスといえば「ベルサイユのばら」も忘れちゃいけない
超電子バイオマン
フランスで超人気
新機動戦記ガンダムW
フランスでは初代ガンダムくらいの人気がある
独自映画にもなった「パワーレンジャー」シリーズは今後どうなって行くんやろか?意外とアメリカで始まったり?
イランの水戸黄門がないやんけ
グレンダイザーの主人公ジークフリードで仲の悪いドイツ的な名前なんだが、フランス版は変更されてるのかな?
アイゼンボーグ人気がなんか不思議
いまや日本より中国人気の高いウルトラマン
クレヨンしんちゃんがスペインかイタリアだかで人気だったような。
聖闘士星矢は南米で人気。
ポケモンのタケシは大人気やろ
フリクリ




















コメント一覧