なんでもZ世代と結び合わせたらええと思いやがって…
最近だと一段落を「ひとだんらく」と読む人が多くてアナウンサーまでそう言い出して、「いちだんらく」と言いづらい。
衰退の一途を辿る、を「いっと」と言ったら得意げに「いちず」と直されたことあるし、分別ゴミを「ふんべつゴミ」と言われて頭の中でゴミが自主的に片付いたことあったw
これが2人ともMARCHレベルの大学生で…
「上野動物園」を「上にある動物園」だと思ってた。
そして実際行ったときちょっとした登り坂を見つけたとき心のなかで「ここからが上の動物園かぁ」って思ってた
「新しい」の読みも元は「あらたし」だったのが「惜しい」の古語の「あたら」と混同されたり音位転換していった結果だからな
通じにくいから敢えて代替(だいがえ)機とか使うしな
ペンギンの事まで補足してくれるの好き
お弁当の歌
おにぎりを握り
を
おにぎりおにぎり
だと思ってた
確か「重複」は「ちょうふく」とも「じゅうふく」とも読んでいいってなってるよね。
「えきちか」を聞いた時に「へぇ〜駅の地下に物件あるの?」とか「ごちうさ」を「ごちそうはうさぎですか」と勘違いしていた
「違くて」は活用を使いやすい方に変えちゃってるのよね
言語の省力化、ら抜きれ足すにもそれだけで可能形と確定できる
耳には馴染まないけど合理的っちゃ合理的なのよね
Y世代らしいがワシも同じ読み方しとったで?たぶん『ラッキ◯マン』読んでたせいだな…
???「知ってんだよォォ~!国語の先生かよォ~オメーはよォ~」
小学校低学年で「魚」を習ったとき「うお・ギョ」としか読めなくて、さかなだとみんなわかってるけど先生から「読めないよ」と教わった。小学校5年の時、今度から「魚」は「さかな」と読んでもいいと教わった。昭和40年代の話。
Z世代じゃないけどしらんかった
破天荒も型破りみたいな意味で使われてるよね
ダンデライオンはBUMPかと思ってた
三国志読んでたから水魚って言っちゃう
言葉は時代によって変化するものです。
子供のころ勘違いしてたこと
昔ニュースでバブルが弾けたことを報道してたんだが、その時流れたイメージ映像が『シャボン玉に包まれた札束がシャボン玉ごと弾けて消えてしまった』映像だったんだよね…それを見たガキのオレは「そんなもったいないことしたら貧乏になって当たり前じゃん‼️」と憤ってたっけな
この話世代バレそう
云々(でんでん)
背後(せいご)
画一的(がいちてき)
汎用(ぼんよう)
訃報(とほう)
って読んでた政治家がいるらしいw
スパファミは世代じゃなくても勘違いするやろ笑
ふいんき(何故か変換出来ない)
たまにどう習ったらそう読む(打つ)んだって人はいるなあ…
一応をいちようってラインで送ってきた親戚には衝撃を受けた…
敷設を「しきせつ」って読んでたなあ。
配信者も読み間違えを指摘された時には、内心何か感じることがあるでしょうし、それを流すことも大事ですね
こういった違いは日本語ならでは
おそらくこれほど難しい言語はない
■歯に衣(きぬ)着せぬ
■金(かね/goldの金ではなく、ここでは鉄の意)の草鞋で訪ねる
とか分からないよねー
輸入輸出(しゅにゅう‐しゅしゅつ)は初めて知りました。良い気付きの場をありがとう
上の動物園があるなら下の動物園もあると思ってた
コメント一覧