2: ひえコペ 2025/02/09(日) 12:54:02.04 ID:zs228
ワイヤーロープ切れた反動で管内まで落下、地力で出たか投げ出されてガス吸い気絶してそのまま流されたとかかなー
4: ひえコペ 2025/02/09(日) 12:56:02.27 ID:lJSB7
みんなが予想した展開になっております
もう永遠に見つからないかもしれません
10: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:02:42.60 ID:UMeam
どのみち下水下流は工事の段階でチェックするだろう
11: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:02:43.36 ID:YWADk
自国のインフラがボロボロなことより
アメリカに1兆ドル投資する方が大切だからな
12: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:04:21.85 ID:xcwaP
硫化水素が充満してる下水管が破裂してんだもん爺さんはともかくその辺り一帯もヤバいだろ
14: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:05:21.81 ID:37VlL
骨まで溶けちゃうのも時間の問題だぞ発見とか無理だろ
21: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:11:00.32 ID:qTdFh
>>14
この調子だと、マジでその展開も見えてきた・・・
この調子だと、マジでその展開も見えてきた・・・
22: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:11:36.04 ID:nptME
時間の無駄だもんな。
1年ぐらいやっても進展ないだろ。
28: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:17:22.81 ID:IDKJR
まだ探してる段階だったのか
発展途上国みたい
35: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:22:40.21 ID:ioKab
>>28
発展途上国なら
早々に切り捨てると思うが
発展途上国なら
早々に切り捨てると思うが
69: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:52:44.09 ID:qTdFh
それと、表現が「救助」から「捜索」に変わってるな
75: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:56:36.86 ID:5tYbo
120万人が使う下水道とかトンネルみたいな大きなやつだろ
パイプ交換するようなレベルなわけない
78: ひえコペ 2025/02/09(日) 13:57:41.19 ID:qTdFh
>>75
直径4.75m
正直いって、トンネルだわな
直径4.75m
正直いって、トンネルだわな
105: ひえコペ 2025/02/09(日) 14:32:27.16 ID:ReCgA
これがアメリカ合衆国なら、
畑違いの別業種のプロ達が集まり必ず救いだすよな。
これだから、エコノミックアニマルなんて言われんだよ日本は。
106: ひえコペ 2025/02/09(日) 14:32:51.55 ID:lJSB7
これで
関東の地盤やインフラ事情がよくわかったよね
これからの日本が大変だなということもね
やはり住む場所は慎重に選びたいもんだな
砂上の楼閣という言葉も先人たちの警告だ
コメント一覧