稚内市駅までの路線が残ってるなら十分だろw
民営化したのに赤字路線続けるのは無理
根室駅まで路線も残ってるな
何の問題もないね
後は留萌線と根室線滝川~富良野間を切れば一応完成かな
富良野の貨物は富良野線経由で運搬できるようにすれば根室線はいらない
驚くことないじゃん。
むしろ120駅増えましたって言われる方が驚くよ。
廃線、廃駅YouTuber爆誕だな
ええやん、誰も乗ってないし金もったいない、鉄オタも一掃できて一石二鳥
北海道内陸部産の農産物を本州に出荷できなくなるだけ
留萌本線留萌まで行かなくなってたのか
国土が広すぎて長距離の移動は飛行機、それ以外の場所へは車で移動するからって理由で鉄道が発達しなかったアメリカと同じ道を辿ってるな。
おいこら
アメリカは1970年代に実質旅客鉄道廃止法を施行してしまい、
それでバスと航空機へ流れてしまい、ほぼ旅客鉄道線・駅がほぼなくなった
鉄道整備に金をかけたくなかったからだろ。
アメリカの鉄道は辻馬車の延長上にあり、町の目抜き通りに日本で言う路面電車状態で乗り入れていたりする
自動車が多くなり、そういう路面電車状態をなくしたかったという一面もあるのだが、
アメリカの研究者たちですら「本当の目的は別にあるが、それを探せれない」状態に陥っている
おそらくベトナム景気を内需へ転換するため、個人保有としては一番値が張るアメリカ製自家用車(アメ車)が生活必需品となるよう購入を促す一点のためにやらかした
でも、想定外のオイルショックが発生して、安くて燃費の良い日本車を購入したため内需へ行かず、
しかも都市整備に回す金も大幅に減ったため、自動車大渋滞だけが残ったと「推察」される
公共交通はオワコン
これからは無免許でも車に乗る時代が来る
根室稚内の端っこには鉄道は赤字でも国の資金で保守していた方が良いな
ロシアなんかがいつ何時ちょっかいかけてくるかわからないし
バスの次は鉄道になるな。
北海道の終活
鉄オタは駅が最終日になる時は全駅訪問して写真撮ってるの?
ご苦労様w
愛国から幸福までの路線もすっかり過去のもの
冗談だろと言う人もいるらしい
コメント一覧