こう言う事件で高額賠償金を請求すると、批判する人も出て来るけど、唯一親に許される敵討ちが賠償金で、討たれる首の代わりだと思った方がいい
少し前にも『消火栓の存在を如何にして隠すか』みたいなツイートして炎上してたし、
見てくれ重視で安全を顧みないデザイナーって、本当に社会の害悪とさえ思う。
私も美大生でしたが、空間デザインという授業で最初に「アート作品の元で起きた悲惨な事件」の話を聞きました。
この事件の詳細もですが、他にも作品を吊るすテグスの強度が作品に見合ってなくて、切れた時に下にいた人に作品が突き刺さった事件など色々悲惨な事故があるようです。
アートは柔軟であってもいいが、安全性は無視することはできない、と散々言われました。
父親が泣きながら子供くらいしか通りぬけられない木枠から子供を出そうと半狂乱だったってね・・・そんでもってこれを設置した学生どもはその日に笑いながら打ち上げをしていたという・・・二時間サスペンスドラマだったら学生は一人づつ消されていくよ
よくネットに上げられる段差が見えにくい階段や隠された消火器やAEDとか人命よりデザインを優先させた建築物を見るたびに思い出すよ
やらかしたの美大生じゃないぞ。
埼玉の端にある工業大学にある変な建築学部のやつらです。仮にも、工業系なのに安全基準とか無視してたやばい事件です。
変に金と大学内で権力あるのか、ダサいし使いづらい建築学部デザインの建物が、数年毎に校内に建つ大学です。
「全身やけどを負い」とは、実際には「真っ黒焦げ」だからね。
文字通り「真っ黒焦げ」だよ。肌、服の色なんてなかった。
見た目を重視するあまり、機能を潰そうとする人には、あの場面を修正無しで見せるべき。
美大って書いている人いるけど日本工業大学だよ。
大学は当然ながら相当叩かれたし被害者に賠償してた筈。
お父さんが息子さんを呼ぶ声と、ジャングルジムを皆でやっと倒した中の煙る遺体を見てしまってトラウマ。
芸術家・建築家には確かにこの事件を忘れないでほしいし
同じように
発信者・ニュースを取り扱う人は松本サリン事件を忘れないでいてほしい
本人も大事な家族も被害に遭ったのに
犯人扱いされた人がいたことを忘れないでいてほしい
親からしたら死刑にしたって気が済まないね
この忘年会の誘いメールの内容がひどかったの覚えてる。一言一句覚えてるわけではないけど、「あんなこと起きちゃって残念でしたよねぇ」的な感じとか、「連絡先交換したかったのにできなかったよーって人はぜひ〜」的な感じとか、他人なのに「許せねぇ。。。!!」って憤り感じるレベルだった。私も母親で子供小さいけど、こういう学生が作った遊具あっても、遊ばせないと心に誓った事件。
キャンプやった事ある奴なら判るだろうけど
格子状に置かれた木材で空気の流れを確保して
中に着火剤としてのおが屑
更に熱源まで置いて有るんだから
理想的な迄にキャンプファイヤーなんだわ
その中で子供遊ばせるとか有りえない
覚えてる
動画もかなり出てたから…
本当に酷い事件で、空気の通りが良くて最後まで意識は失えなかったんじゃなかったかな…
そんな目に合わせたて実際に目撃もしていた人達が、その後に飲みに行き乾杯出来る神経が分からない。
防げた非常識と怠慢のために理不尽に焼き殺された子供の命が50万円ってマジかよ司法
これ最後まで自分らは悪くないって無罪主張してたやつでしょ?
普通に白熱球は表面2.300℃になるんだから木くずなんて燃えるやろジャングルジムなんて密集してんだから尚更やん
ほんま胸糞
大学生が“白熱電球が熱を持つ事を知らなかった”事に驚いたな。
ガチの胸糞案件。作った人たちが自分は悪くない!って言ってたやつだよね。
その界隈で就職していませんように。干されていますように。全力で祈る。
なんか万博で岩吊ってるやつが居ますねえ…
炭化した我が子を見て救急車はまだかって言ったらしいじゃん
親の気持ちは計り知れん…
そしてのうのうと忘年会しようとする人殺し共よ…呑気すぎるだろ
工業デザインとは工業製品としての本来の機能を究極まで洗練させることで、結果的に芸術性が生まれてくるもの(代表例はゼムクリップ)
間違っても芸術性を出発点にして機能を後から付加していくべきではないし、そういう流れで作られたものはどこまでいってもアートの域を出ない
あれは本当に嫌な事件だった…
これは風化させちゃいけない事件
定期的に話題にしないとな
歩道の点字ブロックを目立たない色にするとかもそうなのに、なん十年立っても改められない。
まだ大学生が無知だったり想像力が足りなかったりしてこうなることを予想出来なかったとかはギリわかるけど、大学の教授なら流石にプロなんやからこういう事態も予想出来るはずなのにOK出したのが理解出来ん。
それとも、子供に遊んでもらうつもりやったのに安全検査とか何もしてなかったんやろか? 倒れたりしたら危ないから検査とかはするはずだと思うんだが。
これ、白熱電球が高熱を持つ事を知らなかったんです。知らなかった事に驚愕したし、大人たちがまず教えなくてはいけなかった。
当時、白熱電球以外の、熱を持たない電球がもう存在していたのに、使う選択をしなかったのも間違い。
ジャングルジムを複数人でどけると状態察して無言で離れる人たち。救急車を求める父親。
頭からいまだに消えない
50万か…お金が全てではないけど、やりきれんな、親からしたら。どんな気持ちで判決受け止めればええんや
高熱になる白熱電球の周りに燃えやすい木屑があることの
危険性を知識のある見学者の何人かが指摘したけど
大丈夫の一点張りだったらしいね
この事件、たしか学生の作った展示物だったと思うけど、展示されているってことはOK出した責任者とかがいるってことだよね?
子どもが遊べるものとして展示するのに、誰も安全面を指摘しなかったのだろうか…。
コメント一覧