トラックドライバーだけど、津波警報が出てるのに海沿いの工場で荷物積まされてた。
電話で呼ばれた際に「警報出てますけど?」って聞いたら「あ、ウチは通常営業なのでw」って即答された。
不謹慎かもだけど、こういう企業は流された方が良いと思った。
3.11経験してるしそりゃ過剰なほど警戒すべきだとは思うけど世の中そういう人ばかりではないと昨日のYouTubeの中継のコメ欄見ながら思った
自分が調べた感じだと(巻き込まれると)
30cm→人は簡単に流される
50cm→致死率急上昇
1m以上→致死率ほぼ100%
って感じ
夏場の避難て過酷だよなぁ
停電や断水した場合を考えると夏より冬の災害のほうがまだマシなのかな
冬なら食料持つし、水も最悪雪食べれば水分はとれるし
火山も噴火してるしえぐいな
皆たのむから普段から備蓄しといてくれ。
津波の避難勧告の報道について大袈裟って言ってる人結構いて3.11から何も学んでないのかと残念になった
でも14年たってるから当時の小学生とかは何も覚えてないのか、忘れたくないね
朝起きた時に警報音なってて、兄と逃げようとしたら30cmでしょ?って言ってるし、その後にもし今逃げたとしても間に合わんって言われて引いた、やっぱ30cmでもヤバいんだな
『30cmの波です。3.11でもこれで大勢が亡くなりました。』
と強くニュースしてほしい
この巨大地震&広範囲津波警報で、たつき諒先生の言った事は正しかったと騒ぐ人間が又でてくるんだろうな……
警報発令された時に「予言が当たった…」とか「人工地震だ、これは陰謀だ!!」とか「海が引いたら逃げるわww」とか言ってる人がいてクッソカオスだったわ
20cmの津波なんか余裕って言う奴が、
TVのコメンテーターにいるんですよね。。。
縦の長さよりも、厚みの幅と重量をニュースしてほしいよね。ヤバい質量が押し寄せて来てるって。
私の家は江戸川が氾濫したら浸水2mのエリアだからこれは他人事じゃない
数年前の台風の時、堤防の下の方から水漏れてきてビビった
川のそばに住んでる人はどれだけ浸水するか看板建ててあるから確認したほうが良いよ
マグニチュード8以上か、なんかやばいな
50mの津波が日本に来る❗くらいの騒ぎだったな
しばらく防災意識高いからしばらくは来なさそうだな
この時期に海側の災害は
娯楽産業致命的だよな
おととい就職説明会に千葉県に行った娘の友だち…会社の屋上に避難して昨日の夜に無事帰って来ました。千葉県の方々フォローして下さりありがとうございます!
中継のコメ欄がほんとにヤバかった
淫夢語録で荒らしたり、3.11ネタにしたり…民度終わってんなぁと思った
海の家、海沿いホテル大損害だろうな
この騒ぎで海に行く人もだいぶ減ると思う……
うちから3kmくらいのとこが海水浴場なんだけど、そりゃもう爆音のサイレンが聞こえてきましたよ
警報じゃなくて「注意報」のエリアだったけど
スマホから出る警報音が寝てる時に鳴ると心臓が止まりそうになるw
ちょー心臓が痛くて数分間動けなくて逆に危ない気がするw
和歌山でもちょっと渋滞発生してたり大変なことにってたな
愛媛でも少しですが津波観測されました。
私は海からかなり離れてるところに住んでますし、瀬戸内海内なんであまりないですが、やっぱり怖いもんは怖い
こういう事態が起きるたびにたつきーたつきーと狂ったように連呼してくるの
正直そろそろウザくなってきた
速い素晴らしい仕事
この日、伊豆半島でダイビングの予定だったんだよな
レギュを口から離さなければとりあえず溺れることはないが…
帰ったら避難グッズのチェックでもするかな。何があると便利か家族とよく話し合って考えよう。
仕事も大事だ。だが、命はもっともっと大事だ。みんな働くために生きてはいない。生きる為に働いているんだ。(稀に、仕事が生き甲斐な人がいるのは当然承知しています。)
コメント一覧