【マジかよ】日本にもチップ文化、店員さんチッププリーズww

時事
新着の記事
PR

【マジかよ】日本にもチップ文化、店員さんチッププリーズww

引用元:https://youtu.be/MdgUpyjGBcQ

2: ひえコペ

日本の値段ってチップと言うかサービス料込みなんじゃなかったっけ?

3: ひえコペ

チップ貰うのが前提だと出さなかった時に嫌がらせする奴がいるからやめてくれ。

4: ひえコペ

確かに海外のホテルだと、チップを枕の下に置いておかないとあからさまにベッドメイクが荒れたり掃除がぞんざいだったりなんて事が…。でも日本の飲食店でチップを要求する店には行きたくないですね。料金はお客様が決めて下さいなんて、より以上の料金を支払わせようという店もイヤです…。

5: ひえコペ

日本の場合、
サービス料込の料金設定ではないのか?
さらにチップを取るのか?

6: ひえコペ

日本ではチップは絶対に出しちゃダメ。
治安悪化、サービスの質の低下につながる。
というかね、チップを請求して来るような店には絶対に行ってはいけない。

7: ひえコペ

チップと呼ばすに、敷金とか礼金って呼ぶ方が日本らしいんじゃないか?

8: ひえコペ

くれくれするのは違うだろ

9: ひえコペ

今の家に引っ越した時、ジュース代にでもって引越し屋に寸志を渡そうとしたら断られたけどな。周回遅れで変な文化を導入する日本の悪癖を何とかしてほしい。

10: ひえコペ

日本の飲食料金はサービス込みなんだからチップいらないと思う。
ていうか無限に物価高でタダでさえ生活苦しいのにチップとかいらん文化入れるなよ

11: ひえコペ

具体的にどこの何という飲食店で導入されて、どのような対応を迫られて、実際の利用者の感想を聞いてほしい

12: ひえコペ

心付けの文化は昔からある。チップを導入するのは雇用側が安い賃金で雇うことを狙っているとしか思えない。

13: ひえコペ

本来上乗せされてるであろうサービス料をなくした上でのチップ導入ならいいと思う
過剰なサービスを受けずに安く済むならいいけど、実際はサービス料もチップも取るんでしょ

14: ひえコペ

定価に含めて店側が店員の給料あげて欲しいわ
予約時点で金額確定しないの怖い

15: ひえコペ

30年前にフランスに行った時
その日たまたまチップ程度の小銭を持ってなくて
気が弱いので仕方なく大きめのお金を枕の下に入れて
出かけたんだけど
夜ホテルに帰ってきたら
朝急いでいて脱ぎ捨てた私のパジャマが
ベッドの上に走っている様なポーズに畳まれてた笑
あれはチップ相応のサービスをしてくれたと言う事だったのかな笑

16: ひえコペ

文化を退化させんなよ&申告とか面倒でもチップは従業員個人で管理させなよ

17: ひえコペ

福利厚生はチップ関係なく普通に頼む

18: ひえコペ

ニュースで見たのはチップが従業員じゃなくて店に入るみたいな話で意味がわからなかった、なんで店がピンハネ搾取してるのか、日本に入ってきたらなんでそんなアホになるのかと

19: ひえコペ

外食離れに拍車がかかる。

20: ひえコペ

チップ箱設置して、その日の店の営業終了時に従業員全員で山分け(うまく両替機使って)。

これで良くね?

21: ひえコペ

ポチ袋で直接渡してるw

22: ひえコペ

大正時代には日本にもチップはあったんだよ

23: ひえコペ

チップ箱盗んでいく中…外国人はおらんのけ?

24: ひえコペ

最初から手を抜かれたら、チップ払うつもりでも払いたくないだろw

25: ひえコペ

日本で言うチップはサービス料だろ

26: ひえコペ

外国人向けにやるならいいと思う
オーバーツーリズムで迷惑被ってる地域もあるし

ちなみにアルゼンチン行ったときはレストランの伝票に勝手にチップ代入れられてたわ
日本のチェーン店の方がよっぽど丁寧な接客するのに
タクシー乗った時は自分から払ったけど

27: ひえコペ

わかったそんな事言うならあげない
てなるね

28: ひえコペ

チップ可能な見せを教えてくれ。

2度と行かないから。

29: ひえコペ

その制度ある店には行かない。
やるにしても愛想が良くて可愛い子にしかやりたくないね

30: ひえコペ

日本語「チップをください」

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました