【動画】客「PayPayのせいで商品高くなってね?」ついにバレ始めるww

時事
新着の記事
PR

【動画】客「PayPayのせいで商品高くなってね?」ついにバレ始めるww

引用元:https://youtu.be/-oPRQFSEp2I

2: ひえコペ

キャッシュレス乱立しすぎ。
色んなの、放送局免許のように国主体で統合するべき。

3: ひえコペ

有事の際に電子決済が役立たずになったことを考えると現金もある程度持ってないとね

4: ひえコペ

QRより、クレカのタッチ決済がもっと普及して欲しい

5: ひえコペ

とりあえずチャージ式のは要らんわ。id とクレカのタッチ決済でいいわ。

6: ひえコペ

そういや銀行のATMから偽札が出た国があったな。そらキャッシュレス化が急速に進む訳だ

7: ひえコペ

みんな国が負担する。って好きだね。
みんなで負担しましょう。国民で。となることを認識してるのか

8: ひえコペ

ミスターオールドタイプワイ現金払いしかしないw

9: ひえコペ

全キャッシュレスにしたら1番困るのは政治家だからな

10: ひえコペ

やっぱり「いつもニコニコ現金払い」が一番なんだよな(笑)

11: ひえコペ

なぜ、公共料金などの銀行による口座引き落としをキャッシュレスの普及率に入れないかが不思議である。

12: ひえコペ

バスはキャッシュレス普及してかなり乗りやすくなった。以前より利用するタイミングは増えたよ。

13: ひえコペ

現金だと小銭が鬱陶しいからクレカしか使って無い

14: ひえコペ

以前は3%くらいと思ってたけど、売上に対して3%なんだよな。飲食店の原価率は大体30%だから単純に原価10%アップって訳だ。これは結構なことだね。

15: ひえコペ

交通機関がすべてキャッシュレスに成ったら 運賃 今まで切り捨てだった分の一桁円まで正確に徴収しそう

16: ひえコペ

貨幣や紙幣をなくそうとか言ってるやつ、一度ちゃんと経済を学んだ方がいい。日本は貨幣の独自発行権があるからこそどんなに経済が落ち込んでも破綻することはない。どこかの総理にトルコ並みの経済危機にどうやったらなるのか小一時間問い正したい。

17: ひえコペ

アメ横で飲むなら現金は必須。

18: ひえコペ

店側からしたらついにバレ始めるってよりやっと気づいてもらえたった感じだろう

19: ひえコペ

マジで安い店は現金払いのみ。

20: ひえコペ

年会費無料のクレカ&コード決済の利用手数料を店側に負担させてる分、現金払いが補填してるようなもんだしなぁ
キャッシュレス系の手数料が客負担になったら絶対廃れるだろうに

21: ひえコペ

キャッシュレスを推進したいなら手数料を1%以下にするように法改正?制度作りが必要かなぁ

22: ひえコペ

キャッシュレスどれもそんなに長く続かないのがな。後で利用者不良になって次に流れて消える。インフラレベルに必要とされるには欲を出してはいけない。水や電気は生存に対して切り捨てられないので金の泉として利権が欲しいやつが群がる。

23: ひえコペ

一昔前のクレカのみにすべきだと思う

24: ひえコペ

それはそう。
ただガソリンスタンドだと、クレジットカードで安い場合もあるから、支払いに関わる手数料よりも、お釣り払う人の手間の方が大きい場合もあるのかもね。

25: ひえコペ

観光に力を入れた事により海外発行の手数料で赤字になっているらしい
だから国内で儲けた利益が圧迫されて改悪が増えていると思われます。

26: ひえコペ

利便性を傍受ってどこのスパイやw

27: ひえコペ

チェーン店とかは基本キャッシュレスだけど個人でやってる馴染みの店とかは現金かな
長く続けてほしいし3%でも塵積で負担が凄そうだからさ

28: ひえコペ

公共交通機関のキャッシュレス化は早めに進むとこは進むだろう。
両替のために硬貨枚数を計数した上で1台ずつ装填してるし、銀行への現金輸送費もある。
現金併用状態が一番コストがかかる。
現金管理費用がキャッシュレス費用より上回れば変わるでしょうね。

29: ひえコペ

もうめんどいから現金のみにしよう

30: ひえコペ

キャッシュレス決済は有料サービスだし、店側がコストを負担すべきというのは原則ではない。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました