ご自身も登山をされている主さんだから、動画投稿の期間があくと「もしかして…」と嫌な心配をしてしまってました
今年は続く猛暑もありますしご無事でよかったです!そして今年も大変になりそうな事故の紹介と注意喚起、ありがとうございます
久しぶりの動画ありがとうございます。
期間が空くと主さん自体が山でなにかあったりするのかなってちょっと変な心配がw
久しぶりの投稿ありがとうございます
おおお! お久しぶりの新動画、嬉しいです♪
注意喚起のために緊急で作ったのかなぁ。お疲れ様です。
後追い類似動画だらけだけど、やっぱり主の動画が見たかった…!投稿ありがとうございます!
道民です。このコースからは10回以上登っていますが、幸いなことに羆に遭遇したことはありません。
羆の気配は感じたことはありますが、ヒグマが先回りして人間を避けてくれたのでしょう。
事故地点は、羆の好きなアリの巣が沢山あって、昔から羆が出没している場所です。
トレランンしないで、2人でゆっくり鈴音を鳴らして降りれば、熊の方が避けてくれたような気がしますね。残念です。
クマ撃退スプレーは、手荷物はもちろん預け入れ荷物であっても航空機への持ち込みは認められていません
空路で北海道入りして登山をなさる方は、必ず北海道の登山用品店で新品を購入されるか、信頼できるお店のレンタル品を利用するのがよいと思います。また、スプレーには成分の有効期限もあるので、その点も十分なチェックが必要です。痛ましい事故を二度と起こさないためにも……
同じく登山を趣味とするものです。
今回の事故で亡くなられた方のご冥福を心からお祈り申し上げます。
また、同行されていたご友人の心情を考えるといたたまれません。。。
最近、今までのヒグマへの常識が通用しないと強く思います。
今後、何かしらの対策が必要な時期に来ているのかもしれませんね。。。。
動画投稿ありがとうございます。今回の件は熊にとっても人間にとっても悲しい出来事になってしまったと思います。自然を残しながら共存していく方法を考えていかなければ、また同じ様な悲劇を繰り返してはいけないと思います。亡くなられた方のご冥福を心からお祈りします。
70人の登山者をピストンで救助するってすげぇな
観光客が美味しいご飯をくれるためか、人間を恐れない個体が増えてます。
母ヒグマは子育て時期は、どんな穏やかな性格の個体でも気が立ってます。
被害者さんが走ったことで驚き、更に人間を恐れないとなれば攻撃に転じると考えられます。
熊が多発する場所では熊を刺激しない行動が求められます。
久しぶりの動画!待ってました!
あ~今年のお盆ですね…これラジオでずっと聴いてました
北海道はどこでも熊出ると思ってください(平地でも)
トレランに限らず北海道の山、特に見通しの悪いところでは走るべからずですね。
熊からしても熊鈴つけてゆっくり近づいて来るなら避けるなりやり過ごすなり出来るでしょうが、高速で近づいて来たら脅威に感じるでしょう。まして子グマがいるなら……。
誰にとっても不幸な出会い頭の事故だったと感じています。
未だ情報が錯綜している事件、解説ありがとうございます。
この事故が起きる1週間前に、知床に観光で行きました。野生動物やゴミのポイ捨ての注意喚起がされており、私自身も気をつけて観光を終えた矢先でした。悲惨な事故が今後起きませんように、ご冥福をお祈り申し上げます。
ちなみに登山口まで行きましたが、登山口近くの岩尾別温泉は現在工事中で利用できない状態でした。
更新嬉しいです。しかし悲しい事故でしたね…
お忙しいなか注意喚起してくださってありがとうございます。
こーりんがせめて今は安らかに眠ることを祈ります。
きめぇ丸の心の傷が癒されますように。
分かりやすくまとまっていてありがたい。マスコミもこれぐらいしっかり調べて欲しい
標準タイムぐらいで登る万年初級の中年登山者の自分からすると、同じパーティーで200mも離れることある??と思ってたけど、トレランならあり得るのかな。
それはともかく、動画復活嬉しいです。
母グマは子グマを守るため襲ったと有りましたが、引きずっていたこともあり
間違いなく捕食目的の襲撃でしょうね。
心配しておりました!復活おかえりなさい!
動画待ってました!
山岳遭難系のチャンネルは、やはりココですね!
知床沖で
船舶が沈没事故おこした時に゙
ヒグマがいる地域だったから
被災した乗客が流れ着いたら
羆の被害に遭うんじゃないのかって心配してた
知床沖って
鯱の生息地域でもあるし
多分だけど、熊達のいた付近を走り過ぎて気づかない内に、
走って逃げる様な状態になってしまっていたのでは?
熊に対しては走って逃げるのが一番タブー。
襲ってくださいと言ってる様なものです。
何で熊の王国で走っちゃったんだろう…
この事件で「熊スプレーが効かなかった」という情報を聞いて驚いていましたが、実は熊スプレーを「噴射できたかどうか怪しい」という話は初耳でした。あと、ヒグマの生息地に行くには、ちゃんとヒグマ用熊スプレーを持っていくべきですね・・・。
2人はトレランしていたのは確実でヤマレコに出てる。登山者は「山は走るな」「熊は目を逸らさずゆっくり後ずさりしろ、決して走って逃げるな」と厳しく教えられる。一般登山者にとっては、山の掟を無視して命懸けで走るトレイルランナーは奇人変人でしかない
成す術なく目の前で友人が熊に引き摺られていくとか想像するだけで気狂いそうになる
相手は我が子を守ろうとした母熊。
防衛本能だから誰を責めることもできなくて心が痛む。
お互い出逢わないように気を付けるしかない。
亡くなられた方のご冥福とご友人の心の回復をお祈りいたします。
トレイルランは
登山ではない
コメント一覧