確実にスマホ認知症になってる気がする…、言葉が出てこない…。
最初の5つのアイテムの解説がないまま話が進んでモヤモヤする
母が76歳、要介護2の状態で亡くなったけど物忘れが酷く、急に感情を爆発させる事が増えてた
不謹慎ながら、これ以上進行してたら自分の生活にもかなり影響出てただろうな・・・とホッとした感もあった
とくろう?特老のことかな?
住んでる所によって呼び方違うのかも…
私の周りでは特養(とくよう)って言ってるよ
水飲んでる人は死ぬ、とかの話と同じような話か
お薬手帳と診察券と介護施設の名刺で一杯だわ
高齢者の人は一応脳トレするのが大事なことでしょう。
認知症は小銭とくしゃくしゃになったレシート入ってそう
目が見える人、耳が聞こえる人、声が出せる人、これらの人は将来認知症になりやすい人です。
そんな次元のお話しやな
認知症になった母親はスマホしかあてはまらないw
イヤフォンは外界との拒絶ということもあるかもね。
イヤホン使うのはジムで筋トレや運動する時ぐらいだな
外?危ないじゃん
ウォークマンだめなの?と思ったら、そういう繋がりかぁ。
電車と構内放送がうるさすぎてイヤホン使ってたけど、難聴になるどころか聴覚過敏になって今は耳栓使ってる。。。
スマホ認知症、スマホが出るだいぶ前からどころか携帯電話もなかった中学生時代からこの感じだなw
自分のカバンの中カオス状態になってる
イヤホンとスマホは絶対入れてるな!
うつ病も似た様な症状になったりするからやっぱり脳機能の異常なんだなぁと改めて思った。
ちなみに自分の母親が脳内出血による高次脳機能障害で老老介護状態。
認知症以外でも介護が必要になる事があるよ
親父が駄目な方ばかり当てはまって泣ける
麻雀はええな
両親共に認知症になったが、ケアマネガチャでハズレひいたよ認知症以外の家庭の事まで引っ掻き回されて地獄だった
全員が入ってる物を上げときゃ当たるわな
認知症患者にスマホや携帯持たせると電話したこと忘れて一生電話かけ続けるゾ
掛けられる側はたまったもんじゃないし、変な契約や詐欺にも引っかかる
これ、「今後認知症になりやすい人」であって、今認知症になった人が持ってるってわけではないな。
今特養じゃなくて特老って言うの?
AirPods Pro買って貰ったけど全然使ってないや。
鞄には「マスクや痛み止めポーチ」「カードケース」「小銭入れ」しか入れてない。
スマホは電話として持ってるといいよ。この前バイクで移動してたけど急に故障してレッカー手配とか助かった。っていうか鞄の中のものがどうして認知症に関わるのかが全然出てこない。
ほらなんとかいうドラマで誰それと共演しててどこそこ出身でお父さんがアレやってた……とアホほど周辺情報は出てくるのに名前が出てこない一人アキネイター状態
認知症は「物事を知った」という事実はうっすら覚えても知った内容はすべて失われている状態。それでも思い出そうとして思い出せない苛立ちから怒りっぽくなる。だから叱ったり、急がせたり子ども扱いするのは絶対にNG。ゆっくりで良いと寄り添うことが良いとお医者さんから言われた。
この前、私「どうしよう!スマホ無くなったんだけど、そっちにある?」って自分のスマホで電話かけて言ってたわ
鞄の中身か…バッグインバッグのポケットに棒状に畳んだエコバッグ複数、買い物リストのメモ、手を付けた日用品を記してるマンスリー、ボールペン、財布、後はそこにタブレット入れて、音楽聞きつつコインランドリーの時間潰してる。






















コメント一覧