一発屋ってよくバカにされるイメージがあるけど、世の中には一発すら当てられない方も沢山いるから、バカにするのは違うと思います。
うお、田村直美が一発屋認定されているとは想定外…CM使用曲やタイアップけっこうあったけどな。ただ、若い子は「ゆずれない願い」は知ってても田村直美は知らないかなー。
ゴールデンボンバー「女々しくて」
B.B.クイーンズ「おどるポンポコリン」
堀江淳「メモリーグラス『水割りをくださーい―』っていう歌」
DefTechの「My Way」。美しいハーモニーが耳に心地良い名曲。
一発屋は得てして「一生モノ」になるもの。なぜか歌い継がれる印象が強い。
レッツ・ナウロマンティック!今田はナウ・ロマンティック!
2,3回しか聴いていないはずなのにカラオケで歌えるくらい強烈に印象に残ってる
さとう宗幸の「青葉城恋唄」。仙台駅の発車メロディになってる名曲。
KANさんは、イン・ザ・ネイム・オブ・ラブ
ときどきは雲と話をしよう
が特に好き
名曲多いよね✨
一発屋といえば…円広志の「とんでとんで」…じゃなかった、「夢想花」だろ!
尾崎紀世彦さんは、「さようならをもう一度」も「愛する人はひとり」もどちらも
オリコン最高位2位の大ヒット曲です。
これで1発屋だなんて失礼にもほどがある・・・キーヨが浮かばれない・・・。
ピンクサファイアは「P.S.I LOVE YOU」しか知らないけど一発屋に入りますか
瑛人さんの「香水」しか浮かばなかった……(ごめんなさい)
KANちゃんは「愛は勝つ」があまりにも名曲過ぎただけだと思ってる。
「50年後も」 をライブで唄ってた姿に泣けて、まさかの急逝にまた泣いた。
トイレの神様
一発屋って言って良いのはヒット曲を沢山生み出した人位だよね。
何万何十万も有る数多の曲の中で一曲だけでもヒットさせる事が出来るなんて凄い事。
音痴で、ギターも下手な私からすれば、歌手としてデビュー出来て、ヒット曲が有るなんて、憧れです。
円広志とかアラジンとか・・・。
昔、中京テレビの番組で「どうも!一発屋のアラジンですっ!」って自己紹介してたのを覚えてる。
イベントでしか顔を合わせない友達とカラオケ行った時に「TOMCATの『ふられ気分でRockn Roll』と北斗の拳以外売れてないのにこんなに曲ある〜w誰も知らないってwww」と馬鹿にした感じで言ってたんで「この曲全部歌えるよ」っつたら驚かれたw
証拠に一曲『LADY BLUE』を歌ったら「マジか…」ってなってたなあ
VOICEは「好きやねん」とか「泣きながらKissして」とか「Stay〜あなたの声が聞きたい」とか名曲結構あるよ!ただ歌うのが難しいけど。
KANさんは一発屋じゃありません。断じて。KANさんは天才ですよ。良く一発屋って言えたもんだね。
KANのクリマスソングが好き
1978年の俺少年「サザンなんやらって早口な人。歌のタイトルもピンクレディーと沢田研二のパクリだし絶体一発屋だよ、命掛けても良い」
皆さんごめんなさい。
石川ひとみさんはプリンプリン物語の主題歌も良かったですよ
多くがリアルで知ってる!
サムシングエルスと同様、ブルームオブユース「ラストツアー」あれは間違いない!
後ここに出てない、平成初めの小野正利、楠瀬せいしろう、国武マリもえぐかったな。
おっちゃんの若い頃にもいっぱい居たな。印象に残る一発屋さん
岸田智史の「君の朝」とか、さとう宗之の「青葉城恋歌」とか、ジュディ・オングの「魅せられて」とか、雅夢の「愛はかげろう」とか、伊藤敏弘の「さよなら模様」とか、五輪真弓の「恋人よ」とかあげればきりがない
最近は1発屋と言われる人が売れてるのかどうかさえ知らないけど、新しい学校のリーダーズは「大人ブルー」以外聞いたことがないのは分かる
舟木一夫 高校三年生の一発で
60年飯食ってる
私は………アラジンかなぁ❓(今は高原兄さん)
地元のテレビ・ラジオ番組で活躍しています。
地元のサッカー⚽️の応援歌も作っていますよ。
色んなCMソングも作っています
一発屋といえばアラジン、TOM☆CAT、城みちる、堀江淳
大城光恵「中年よ大志を抱け」
他にもいくつかタイアップ曲とかあるみたいだけど、やっぱりこの1曲って感じ。
当時結構推しててアルバム2枚買ったんだけど、それぞれ「青年よ大志を抱け」「娘たちよ大志を抱け」ってのが入ってて笑った。
コメント一覧