【マジかよ】親の教育でこれはありがたかったなと思うこと挙げてけww

グルメ
新着の記事
PR

【マジかよ】親の教育でこれはありがたかったなと思うこと挙げてけww

引用元:https://youtu.be/Mn-T1xVJDaM

2: ひえコペ

両親ともクチャラーだったせいで、ずっと不快な思いさせられ続けたけど
自分は絶対にこういう大人になっちゃいけないと強く誓えたので、反面教師としては優秀だった

3: ひえコペ

周りの偏食の人見ると、嫌いなものも食べさせようとしてくれた親に今は感謝してる

4: ひえコペ

「物を大切にしろ!」
親父の教えで、一番身に沁みています。

5: ひえコペ

ピアノのレッスン。渋々やっていたが、大人になって音感や根気強さ、指先の緻密さや集中力に効果的だった。

6: ひえコペ

ほぼ毎日のようにイライラしてそれを隠そうともしなかったこと、自分の非は認めず謝らないこと、他人を常に見下すか使うことしか考えなかったこと、今さえ良ければいいということ、しょうもないプライドがエベレストだったこと、知ったかぶりでいることですかね。
とても良い反面教師で、こうはならないと小学生の頃から教えられました

7: ひえコペ

何よりも、両親ともに愛情いっぱいに育ててくれたこと、これに尽きる。

8: ひえコペ

大正生まれの父親から公立高校落ちた時に、お前は人生の脱落者だと言われた。

見返したくて、勉強がんばり、教師になった。

きつい父親だったが、
地震が来たさいに、私に覆い被さり、私を守ってくれた。

親の愛は、深い。

9: ひえコペ

挨拶はできて損はないと思う
これは親に感謝してるなー

10: ひえコペ

親が忙しい人だったから強制的に家事やらされてたけど、家事を一通り出来るようになってたからこれは良かったと思う。

11: ひえコペ

箸の持ち方と、食べ方の綺麗さ!

12: ひえコペ

小学生の時に算数や漢字テストの出来が悪いと、夜中まで親が横に張り付いて繰り返し覚えさせられて、泣きながら身に付けた。
大人になった今では、小学校の勉強は一生ものの教養だと思うので(デシリットルとか一部不要なものもあるけど)親に感謝。

13: ひえコペ

シンプルだけど、車のタイヤ交換を教わって感謝している

14: ひえコペ

歯の矯正とか日焼け止め塗れって口うるさく言われていたけど、子供の時は嫌でも大人になってからありがたみを知ることって多いよね

15: ひえコペ

そろばんを習わせてくれたこと。
そろばん教育のメリットは凄い。

16: ひえコペ

仕事が忙しくて両親とも家事は全然ダメだったけど、出張ついでにいろんなところに連れていってくれた。小さい頃から知らない土地で色々と経験できて好奇心と行動力がついた。今の自分の基礎になっていると思う

17: ひえコペ

食事マナーかな
箸、お椀の持ち方が独特な人とか、食事するときにテーブルに肘ついてる人とか、テレビでたまに見かけるけどすごいムズムズする

18: ひえコペ

箸の持ち方

静かにコップを置いたり、ドアを閉めたり、歩いたりするよう
躾けられたこと

19: ひえコペ

歯列矯正の治療費出してくれたの感謝しかない

20: ひえコペ

小さいうちから家事をしっかり教えてくれた事が母親からの教育でよかったなと今思えています。

6年前に結婚して、旦那の実家で同居しているんですが、洗濯物の畳み方が上手いと義母に褒められますw

21: ひえコペ

正座
強制じゃなく親も自然と正座してたから染み付いた。今も気を抜くと正座してしまう。おかげで友達の家などにお邪魔した時に好印象を持ってもらえる。

22: ひえコペ

学費は本当に羨ましい、、。奨学金つらい

23: ひえコペ

本を読んでその内容をお母さんに話して面白かったり読みたいと思ったら100円くれるので小遣い稼ぎで良く本読んでた。だからなのか国語の成績だけずば抜けて良かったし本読む習慣は30代になっても未だ健在。

24: ひえコペ

門限かな
おかげでグレずに普通の大人になれた

25: ひえコペ

いじめられて帰ってきたら
「やられたらやり返してこい!できなきゃ家に入れない!」
と追い出されたこと
心身ともに鍛えられたし、自分の身を自分で守ること、人間関係で舐められないことの重要さを早くに学ぶことができた

26: ひえコペ

小さい時から軽い基本的なマナーとか教えられてたのと先生とかから「マナーちゃんとしてて偉いね」って褒められてたからもっと褒めてもらお!って思って頑張ってたけど、そのおかげで習慣付いたから今めっちゃ助かってる
あん時に気分が乗るように褒めちぎってくださってた大人達に感謝

27: ひえコペ

子供の頃から徹底的に現実を教えてくれたこと
「勝者の行動が後付けで称賛される」
「お前を他人と比べる、それの何が悪い」

28: ひえコペ

当たり前にやったことを周りに褒められるの嬉しいし親に感謝する。焼き魚を綺麗に食べた時めちゃくちゃ褒められたり、静かに手を添えて扉閉めたり物を置く時に静かに置いたり、、、褒められて気づいた。

29: ひえコペ

分からないことを質問すると、父がそうなった経緯や余談を交えて話してくれた。

分からないことは直ぐに調べる癖がつき、どういった理由でそうなった等の因果関係も調べる癖がついた。

30: ひえコペ

得意や好きだけで生きていけない、苦手も克服しなければいけない。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました