新婚旅行で立ち寄った、あるアイヌコタンのお店にいたおじいちゃん、資料館の写真から出てきたんか?!ってぐらいアイヌ顔やったなぁ。
元彼がアイヌのクォーターでかっこよかったです
北海道の豪雪地帯で生まれ育ったけどアイヌ差別なんて微塵も無かった
社会人になってからも無かったな
ストーブは学校は石炭、家は灯油タンクが庭にあった
50半ばのオッサンなので札幌駅周辺や狸小路の変わりように驚いた
以前、旭川市で生活保護受けてたイキリ弱小配信者、うっかり発した言葉が実はアイヌ語だったって事があったw『チャランケ』って言葉アレにはビックリしたw
恐らくだけどアイヌの血が混じってるんだけど、ただただ毛がめっさ濃いだけでスゲェやだ
実家のいっこ隣のおばちゃんがアイヌクオーターで、おばちゃんのばあちゃんの写真が資料集に載ってたりする
ちな、おじちゃん(旦那さん)は九州男児ww
北海道生まれです。
爺さんの2番目の奥さんがアイヌ人だったんで少し話聞いたことありますけど、記憶では別に先住民ではないと言ってた気がします。
普通にアイヌ人以前に倭人が住んでました。的な話だった気が…
現在のアイヌ語もここ近年に権利団体が作ったやつばっかりらしく正式なのは残ってないそう…。
ウポポイで出してるアイヌ文化は8割は嘘でツッコミどころ満載らしい…笑
変な人に思われるから黙ってるそう。
僕もアイヌの1/8なんだけど北海道行ったことない
シベリアや樺太のアイヌはロシア式問題解決法で絶滅しました。
2017年に読めないと言われてた「胆振」が、2018年に有名になってしまうなんてな…
スレの通りだと、このイッチは移り住んで直ぐに北海道胆振地震に見舞われた事になるやん。しかも地震の伏線も張られてるとか。
地下鉄の網棚…以前は本当になかったのに、今はあるのか……
ひいじいちゃんの兄の奥さんはアイヌ系だったよ。
潜在的に筋力が強そう
ちなみに 差別しないと生きて行けないような輩の言うことは スルーが吉
青森は色んな地域にアイヌが住んでた記録も残ってて白老町に移り戻ったりしてます。
自分もアイヌの血入ってます。
ポリネシア人が日本列島を北上したんかと思う
東北の太平洋側の人も、静岡位の人もポリネシアンだと思ってる
ゆっくりに誤読は御愛嬌とはいえ、アイヌの話で初っ端「神威」をシンイとはちょっと、ね?
なんで血を伏せ字にするんや
母親は礼文出身やがワイはDV受けてたから嫌いやから聞いたことないんやが
多分ワイはアイヌの血が入っとると思う。パッパはそんなに毛深くないんやが
ワイはめちゃ毛深い学生時代プールで毛深いの弄られてて辛かったわ
未だにアイヌっつったらビッキなイメージ
北海道から出たことないと札幌と東京はそんな変わらないと思うよね
私も昔はそうでした
訛ってないと思ってたわ
ヒンナヒンナ♪
オレ日本が負けなかったら台湾四世やけど、質問ある?
チチタプ、チチタプ
コメント一覧