フラッと気軽に一人で入れるのはありがたい
ハンバーグも美味しいからおすすめ
やっぱりステーキと感動の肉と米で1000円
ペッパーフード社の業績推移見るとなかなかどうかしてて面白いわ
2014年 売上87億 営利6億
2017年 売上362億 営利23億
2018年 売上635億 営利35億
2019年 売上675億 営利▲1億
2020年 売上311億 営利▲40億
2021年 売上190億 営利▲14億
2024年 売上140億 営利1億
企業への信頼度的にレアは怖いよなw
スーパーで肉買って焼いた方が美味かったって人はどんだけ焼き方上手いんだよwそれ出来ない人が多いからみんな外食するんだぞ。
潰れる店はほどほど潰れたから販管費とか圧縮できたんかな
行ったことないけど一回くらいは行ってみたいな
ステーキの味分からないからいきなりステーキで充分
1人で気軽に行けるステーキ屋は貴重
いきなりステーキは分厚い肉が食える店として認識している。
ランチのワイルドステーキ450gも良く食った。
食材高騰で懐が店舗訪問を許可してくれなくなったけど、たまには行って塊肉を食いたい。
ステーキ屋さんのミディアムはミディアムレアと思ってるよ レアだとグチョグチョで噛み切れないよ
歯ごたえがある赤身肉が好みだからワイルドステーキは神。
いきステよりもステーキ屋松のダブルチキンステーキが最近の流行り(元いきステプラチナカード民)
近所のちょっと歩いた場所に5箇所くらいあったのが、いつの間にか1箇所しか残ってなかったな
肉のハナマサで好きな肉買ってフライパンで焼いて米と食うの安くてうまい
近場路面店2店舗閉店
米要らんわ
赤身のクソ安い肉腹いっぱい食いてえええええ
ウェルダンの一つ前がウェルだから、ミディアムレアがダメだなと思う人は頼むといいぞ
新潟は近場は潰れたなあ。
いきなりステーキって、糖質制限ブームに上手く乗っかれただけというイメージ。
最初は何度か利用したけれど、どんどこ値上がりして肉質と価格のバランスが合わなくて利用価値無くなっちゃった……。
システム的に仕方無いのかもしれないけれど、レアじゃなくてたたき状態で中心部が生なのも嫌……。
普通に美味しいんだけどあくまで「普通に美味しい」なんだよね。プラス要素が欲しい。
あさくまだのステーキガストみたく●●バーみたいなの付けると回転率下がるし不向きだろうな、ってのは分かるからそれ以外で何か欲しいわ。
肉質や下処理は明らかに改善されたと思うけど値段がね。正直コスパは競合他社の方が優れてると思う。まぁ借金返済のため仕方ないんだろうね。
注文が多すぎモンスター
最近はポイントカード押し付けてくるとこ増えたな、ドラックストアでもいきなり渡されたわ、コレ申し込み書くやつちゃうんか。イキステお前もか・・
コメント一覧