隣の客はよく米食う客だ
この民宿、SNSマジで向いてない。
4合だきの炊飯器でセルフなのもな。それだったら店側の人が最初からよそえば良かった話と思うな
まだ食べてない客の事を気に掛けるのはアンタらの仕事やろと言いたい。
民宿かぁ…
置かれた状況にもよるけど、なかなか分かりづらいと思うな…
元々おかわり自由だったみたいだし、米の高騰でそうでは無くなったのは店側の都合。
食堂などでありがちなデカい炊飯器(大体二升かそれ以上)で食べられたなら客の方が非常識だが
画像はMAXでも5合炊きの炊飯器のようだ、一人に持っていかれる可能性は充分ある。
セルフサービス、つまりは「対価を払っている客を無償で働かせている」のだから、ガタガタ文句言うんじゃねーよ
アメリカに変な法律が沢山あるのも、取扱説明書に禁止事項が沢山あるのも、常識とか普通と言うのが如何に個人的で主観的かって事でしょ。不文律にしろ明文化されているにせよ、守らなければいけないなら、わかるようにする必要はある。
昭和と平成と令和で価値観が変わっちゃってるから昔の常識基準で語っちゃうのは次のトラブルを招くだけ。世代で共感して自分達が正しいと思っちゃうのが一番危うい
万事を想定して動かなかった店の落ち度ですね
自分が食べる分をよそって食べてただけだから。
それで文句を言うなら店側が調節してご飯を提供するか、量の規制を表示しておくか。
コレ、客はちゃんと自分が食べる分よそって食べただけで、民宿側の言いたかったことに反して無い、文句を言うならおかわり禁止の張り紙でもしてから言うべき。
お茶碗に一合全部乗せるのすご
「食べる分だけ自分で入れてという意味」なら間違ったことはしてないしよくね?食べ残してるなら別だけど
客のグループごとにジャーを別にするとかしないと。
今まで泊まった民宿は全部ジャーが別々だった
「2升炊きの炊飯器の中身を1人で食い尽くした」なら非常識だと思うが、5合炊きくらいなら1人に大半を食われてもおかしくないし、5〜10合サイズで数人のの客を賄えると思ってたのならそっちのがおかしいし…
なぜセルフにしたのかが謎
他の料理と同時提供すれば?
おかわりし放題だと俺も思ってまう
1回で漫画盛りでの場合も考えないと
また逆に少なすぎて米が余る事も
ルールを提示してない店の落ち度でしょ?
勝手に自閉症とか言われるのまじで可哀想
水のセルフは一杯だけじゃ無いんだし「セルフサービス」の言葉選びが微妙だったよな
ここってあれじゃなかったっけ?
お代わり有で言ってたのにこうやって騒いでたんじゃないっけ?
普段からお代わり自由をうたっているのに客によって対応を変える店がおかしいと思うけどな
どう考えても店側が悪い
このコメ欄ホンモノとの見分けが付きやすいなw
なんで隣の知らんやつのこと考えなあかんねんwそもそも5合くらいで終わるんやったら毎日すぐ終わっとるわw
いやごめん俺も勘違いするわこれ
こういうセルフですって飲食店たまにあるけど、大体店主が生意気なんよな
セルフですって言われたら即帰る
店主が生意気すぎて店員全員辞めたか、雇う金もない潰れかけかのどちらかだからな
蕎麦やうどん屋のセルフサービスは皆んなルール分かってるけど、ご飯だと勘違いしちゃう人がいるのも何となく想像出来るな…
接客業は色んな人がいるから、ある程度は店側が対策すべきじゃないかな
社員食堂もご飯と味噌汁は自分で盛るセルフ式だけどおかわり自由っていう意味ではない、人数分の米しか炊いてないから一人で食べきってしまう人が出てくる。対策として一人250グラムまでと張り紙と計りを置くようにした。
これは店もしっかりと言っていないのが悪い
言葉足らずは店側の責任でしょ笑笑
おれもそうだけど言葉足らずの人に限って言うんだよ「いや、言わなくてもわかるでしょ笑」って。
それができたら人類皆仲良しだから。
出来ないから。
無理だから。
そこはしっかりとルール言わないと。
客側に多くを求めなさんな。
トラップ過ぎる。セルフ=食べ放題ってお店も多いし、隣のテーブルに置かれた料理なんてジロジロ見ないよ。何杯までってルールがあるなら明記して欲しい。
意外と宿側に寄り添った意見が多くてびっくりしたや
コメント一覧