あの鍋のザリガニみたいなやつは鍋の熱で筋肉硬直してジワジワ焼かれているそうです
中国の大盛りシリーズはすこ
エビ好きは良い奴しかいねぇ
元々食用だから問題無い。だけどちゃーんと結構泥抜きしないと臭すぎてダメらしい
ザリガニがイッチの適合食材とはたまげたなあ…
あっちでは米作りの片手間にザリガニをたんぼで養殖してるみたいでザリガニ米って銘柄が有るらしいですね。
昭和の時代の田舎では、田んぼの害虫駆除も兼ねて子供にザリガニ取りで遊ばせて、井戸水や綺麗な川(川底が土や泥ではなく、小石や砂の川)の水で泥抜きをしてから、普通に茹でて食べてたな。
味噌はあんま食わん方がええな毒素蓄積されてる可能性大やし
???「命燃やすぜ!」
ザリガニの寄生虫って下手したら失明するレベルの危険度らしいけどマジ?
可食部少ないのに、野生のは泥抜きとか処理が面倒臭いから…
ザリガニ食べたくなったら通販で買おうね(´・ω・`)
可食部の少なさがなぁ
ソフトシェルの丸揚げくらいじゃないと、日本では採算とれないのでは
まぁ、実際にザリガニは美味しいんだよな
山の上流に住んでいるザリガニなら食えるけどアメリカザリガニは雑食だからくそまずいって話
ニホンザリガニは絶滅危惧種だしな
まぁ、元々食用だからね。
食べてみたいけど臭いのはやだな
野生のは寄生虫の危険高いから泥抜きしてもやめといたほうが良い
中国人にかかればザリガニもイノシシもひとたまりもないだろうな
遺伝子弱そうな手してんな
業スーにあるやろ
養殖したやつは美味いらしい
こんなに身多かったっけ?
フィンランドかどっかで食ったザリガニはそんなに美味しくなかった
てか味しなかった
その昔、1カ月1万円生活でバケツいっぱいザリガニ獲ってそのまま素揚げした「ザリガニプリン」を作った濱口優シェフに比べたらかなり上品な料理
C国のザリガニは生産過多で値崩れ起こしてかなり前にブーム終焉したはず
コメント一覧