他人が飯食ってる様子をじっと見てるという素晴らしいしつけを受けてきたBBA
「私はダメだったのに!」という嫉妬の可能性はありそう
「羨ましいなら自分もやってみる」と考えられる、柔軟な年寄りになりたいな
この人が何歳か知らないけど、80代だとしても外でおにぎり食べたことはあるはず。故・向田邦子さん(ご存命ならアラ100)のエッセイに、遠足の海苔巻きやおむすびの話よく出てくるし。彼女(お父さんが)厳格な家の育ちだよ。
「あら、躾のなっていない猿だこと。どこの動物園から逃げてきたのかしら?飼育員の顔が見てみたいわ。」
って返すのですよww
一体おにぎりを何個平らげているのかが気になったw
しかも何個も何個もが草
お花見で泡吹いちゃうよw
これ、少し前の職場でも お局様に「昔は有給なんてなかったのよ(だから休むな」、「産後休みすぎなのよ、育休なんて言葉だけで本当は無いのよ」とか言われました
思っててもいきなり話しかけたりはしない、そういう理性がもう働かないんだな
そういう所謂なお年寄りは不利益なのでさっさとおいきになって下さい。
天に召されよ
日本人は当たり前に自分が苦しんだものは後の世代すべても苦しむべきって思想振りかざすからな
まあ、だから滅んだんだけど
おにぎり7個目とかだったらちょっと話変わってくるな
農家なら昔から外で食べるの普通では。お育ちが宜しいBBAのようですね。
歩きながらチキンはダメじゃ。どこかに座って食べなさい。
電車内で飯が食えてたワイを見たら絶命するでしょ
(スマン)
ゴミ散らかしたり、ボロボロこぼしたのを拾いもしないならまだしも、そうでも無いなら別にみっともなくはないし
一々口出すのは流石にうっとおしいな
ただのやっかみで草
馬鹿に対する考察は時間の無駄です。大事なことは人だと思わないことです。
世間の狭い人っているよね。
遠足とか行ったことないのかな?
あーこれ年配の女性特有の感覚だったのか。
ザキを唱えらろ
何個たべたんだろう??
コメント一覧