釜めし喰うために一人旅
めっちゃええやん
平和でまじ好き笑
あのBGMが聞こえてきた
ようこそ地元へ
食が細くなければ今度フタツメってラーメン屋おすすめだよ
パッと見二郎系だけど濃厚でクリーミーなタンメンスープ、しっかり味かついてて炒めてあるけどしゃきしゃきなモヤシが美味しい炒め物、スープとよく絡む中太縮れ麺
めちゃうまだよ
ただしゴールデンタイムに行くと確実に並ぶからそこだけがネック
京王線の八幡山駅の近くに峠の釜飯が出店しててたまに買いに行きます。
電車で現地にのんびり買いに行くの羨ましい
埼玉入ってすぐの上里サービスエリアで釜飯売ってたよ!食べ終わった器回収するケースも置いてあった!
ほんまに会いたいわ
窓側??に缶積み重ねてたのまじクソw
※ちなみにとある会社紹介の動画でwawawa(アル中カラカラ氏)らしき人物がいる事が判明されてます
これ昔のやつ?1480円ってむしろ妥当かなんなら安く感じたけど…違う店だから値段違うとか?
峠の釜めしの高崎駅の店だとうどんのセットだと今は1900円
ここ3年5年で色んなものの値段一気に上がったからなあ 観光地価格は1割2割じゃなく1.5倍くらいがデフォのところある
釜でご飯炊けるよ?
0.5合くらいの米で炊くと食べ切りサイズで超便利だよ。炊き込みご飯も作れる
実家が長野なので子供の頃よく食べていました。
都内でも陶器の釜飯買えるのでオンラインで事前予約して八幡山か有楽町の店舗で受け取る事が出来るそうなので是非!
食べ終わった陶器でご飯を炊くのもよいです!
めっちゃ小さい時に食べた記憶
釜はいつの間にか消えてたけど
釜めしの釜、家でグラタンやドリア作るのに使ってる
植木鉢だと下に穴を空けるのが面倒
普通列車のグリーン車は車両の端っこの平屋の部分がお気に入りなのは私だけだろうか?
釜の器は使い終わったら、自分で作った炊き込みごはんの時に入れて使いますね
ワイ鉄道ファンなので標識とかがよく見える下段が( ᷄ᾥ ᷅ )
友達の父親が釜飯作る所で働いていて、たまにタダで貰ってた!
でも、子供だからそんなに好きじゃなくて、むしろ食べ終わった釜で砂遊びするのが楽しみだった笑
今考えるとすごく豪華…。
峠の牛飯と峠の鶏飯は釜の色違うから楽しい
ほんとアル中カラカラさんかと思った!
関西の二階建ては普通車でグリーン車に当たるやつは平屋建てのことが多いんだよね
ちなみにアルカラさんは京セラ社員だからもしかしたら関西で会えるかも(?)
某関西の8から始まる形式「2階建てただやで〜」
なお机はない
アル中カラカラのwawawaさん京セラコミュニケーションシステムのPV?に出てたな
東京でも益子焼の釜で販売しているところはあるよ
(日本橋高島屋地下、有楽町ガード下の荻野屋 など)
ようこそ高崎へ(^^)
グンマー人より。
峠の釜めし具が渋すぎてまだ美味しさが理解できない
高崎でも食べれるんだ
峠を上った所で釜飯買ったけど意外と美味しかったな…
横川や軽井沢、うすい鉄道文化むらは好きなんだが釜飯は好きやない…
周りは好きな人多いからカミさん初めて連れてった時はSAでオススメしまくった釜飯食わせてワイはカレーとラーメンというw
器に価値があると適当な事言って地元に持って帰らせた。
実家にも送ったけど(親父の好物)結局弟が食うという。
あの釜でお米が炊けます!
炊飯器より断然美味しいですよ!
コメント一覧