パ「そういうのよくないぞ、ワイも日頃のお母さんにも感謝しなさい」
こういうの子供のトラウマになるから良くない
パ:「じゃあお前が同額稼いで来いよ」
マ:「…」
母親がヒスは起こさないバージョンの私と同じで笑った。
母親の対応次第でここまで展開が変わったと思うとヤバかったと実感
社会性のあるパッパとそうでないマッマ、どっちの方が健常者かわかるよね
キノココみたいな顔の猫かわいい
バクガメスみたいなネコすこ
ちょっとこの母親の気持ちわかってしまう。私は母親じゃなくて娘だけど毎日夕飯作ってるのに感謝も何も言われなくて、月に1回あるかないかの別の家族がご飯作った時はみんなめちゃくちゃありがたがるの、ヒスった事はないけど気分はよくないよ。
ワイんちは『離婚したらママとパパどっちについていく?』とかいうクソ定期あったで
ネコちゃん可哀想で草
でも、お母さんも気の毒だと思うよ。 いつも、ご飯を作ってるのにそれを否定されたみたいなもんだし。 しかも、専業主婦は居場所が家しかない場合が多いから、家族から疎外感を感じるようになったら、一気にメンタルが不調になると聞いたこともある。 子供の前でのヒステリーは問題だけど、これは取り繕う余裕が無いからこそなのかも。
母親は自分の嫌いなもんもバランスよく出してくるけど、たまに父親が作る男飯みたいな嫌いなもんとか入ってない味濃い飯の方が美味いに決まってる
お前ご飯作んなかったらペットの太郎と同じやんって言ってやれ
マッマもパッパおだてて気持ちよく料理してもらったら楽できるのに
お母さんとお父さんで得意料理違ったから良かったわ〜喧嘩起きなくて
うちはこの状況になったら母が父を煽てて次からは勝手にやる様に仕向けてた
答えは沈黙
あるあるやん
ワイが悪いのにパッパが起こられてて、パッパを擁護したらマッマが「パパは好かれてていいですね!!」ってことあった
マッマの時も同じこと言えてたらこうはならんかったやろな
これ日頃誰もお母さんに感謝伝えてないからヒスってる可能性もあるのに、この一部分だけで母親が悪いみたいな誘導してるの悪意感じるわ
パッパ「ワイ、今日からパッパは専業主夫になる。なんでも、専業主夫は年収1000万相当らしいからな。辞表はもう出して来たし、パッパの年収は倍になった。ん?マッマ、何ヒスってんだ?はやくパートに行ってこい。」
母親の気持ちもわかるけどヒスるのはあかん
親の顔色ばっかりうかがう子になる
こんな事が無い家庭もあるんだな
父親いなかったからそんなの無かったな…
最後…
背景の猫かわいい
こういう喧嘩が発生する時点で両方ダメダメ
「手伝ってやった」の一言で父が日頃怠けに怠けてるのが解るし
子どもの前でヒスって困らせるような母なんて介護されてるも同然
家庭を運営するのって本当は凄く大変なのに、両方が全く努力していない
怠けてばかりで気性が荒いフタユビナマケモノの夫婦ですね
俺もこんなのあったな
やってもらって当たり前はよくないよ
コメント一覧