旅行行ったら一回は名物食べたい
けど好きなもの食べるのが一番よ
たまにめちゃくちゃ美味しい個人店とか見つけて嬉しくなる
1個嫌なとこ見つけたら「これだからZ世代は〜」とか「ゆとり世代は〜」とか勝手に世代代表にしてディスってくるのだるい
こいつら頭おかしい若いやつをZ世代って呼んでるやろなと最近気づいた
ゆとり世代「うぅ・・・ゆとりゆとりって言われるンゴ・・・え?Z世代?Z世代はゴミ!w」
なぜなのか
言い分はわからんでもないが、Z世代がみんなそうであるみたいに言ってる時点でイッチはややズレてる
地元民に愛されるローカルチェーンとかいう限りなく正解に近い解答
旅先のもの食べたいなら個人店ではなくローカルチェーン店に行った方がいい。
特に観光地の個人店だと高かろう不味かろうの大地雷踏む場合がある。
観光客相手に商売すれば、不味いから2度食べることが無いため比較がされず、観光客の中には「〇〇って店の△△不味すぎる」ではなく、「地名の△△って料理不味すぎる」という体験が残るからだ。
まず前提としてネット掲示板に書き込むやつはだいたい世間からズレてる。そいつらが普段関わる人間も同じようにズレてる可能性が高い。
旅行ならご当地グルメとか名物食べるけど、推し活の遠征だったらチェーン店とかコンビニ飯
好きなもん食え
ほんまこれに尽きるやろ
食事メイン若しくは行程にご当地の食事を味わうことが組み込まれていない限りは、食事なんて何でもいい。
遠征ならチェーンでいいかなって
ゆったりのんびりがメインの旅行ならご飯もその土地のもん食べたい
観光地周辺の飯屋だとぼったくり価格だったりクソ不味かったり接客がクソでも新規客が次々来るから潰れずに残ってる可能性が大きいんだよな。
田舎に住んでるから見慣れないチェーン店あると入りたくなるw
BGM戻して欲しい
あのBGMじゃないと違和感で内容入ってこない
個人的には風景が変わって疲れてるから飯は馴染みあるの食って一度気分リセットしたいな
小田原の近くに住んでたときに、コロナ渦もあってケンタッキー・フライド・チキンのガラガラっぷりに本当お世話になった。みんなご当地ものを食べたいから地元民はチェーン店に行きやすい。今はどこも混んでるんだろうけど。
田舎すぎてチェーン店がないから…ないから旅行先であると行きたいんだよ…泣(T ^ T)
いつの時代も新世代をディスって気持ちよくなるのは変わらんなぁ
Z世代って呼ばれる年齢だけど、旅行は交通費と宿代を極限まで抑えて飲食に全ツッパする
極論、宿はシャワーあって布団があればなんでもいい
個人的にちょっとした居酒屋に入って地魚定食を食べるのが好き
並ばない+なるべく移動しないが優先度高いワイ、そもそも旅に向いてないので旅に出ない
旅行はその地の名物食べたい派だけどコンビニで適当におにぎりとか買って車の中で食べながら移動するのも結構好き
Z「旅先のチェーン店(さわやか)で良くないですか?」
正直旅行先のホテルで食べるマックめっちゃ美味い
地元にも探せばあるんだろうけど、東京行ったとき「サイゼ行ったことない」って言ったら連れてかれた
マジでうまかった
スーパーのお惣菜コーナーはその土地柄のやつがあったりするからソレ買ってホテルで食うはあるけどチェーン店はよっぽど食いたいのあるか、同伴が金欠でもなけりゃないなあ
ローカルチェーンなら全然あり
何度か行ってる地域なら、あえて全国チェーン行くのもそれはそれでおもろい
名古屋行ってうきうきで世界の山ちゃん行った、って話したらチェーン店やんって鼻で笑われたの思い出した 本場の味ではあるやん…
コメント一覧