宮崎駿の発言は優しさすらある
何もなくて作れるは冷徹すぎるって
見てる側がどういう展開を求めてるかを理解できてるかが大事
『オタク』はかつて、サブカルの研究者という意味だったけど
今はただの『アニメや漫画が好きな人』に対して使うわれる言葉になってるからね
現代では、ただの消費者としての意味合いが強い
1.アニメ会社も一般企業で人間関係は重要で基本的に礼儀が出来る事。
2.自己中心的なアニヲタは共同作業に向かない。進行の妨げである。
3.アニメーターも漫画家もあらゆる知識と雑学等々知識が豊富が必要です。
4.小説童話哲学エッセイ雑学色々と読める読書すき。
5.人間が好きが重要である。
良き消費者が良き生産者とは限らない
お笑い大好きな人が大好きなお笑い芸人のようになれるとは限らない。
当たり前。
自分がオタクじゃないような感じで言うのすこ
手塚も宮崎もマンガアニメ界隈の礎を築いた人物であるのは間違いない。ただだからと言って今のアニメの風潮を否定してほしくないな
野球で例えると王や落合は認めても、大谷は認めないスタンスと同じものを感じる
これ見てる限り、かのアニメ界重鎮たちの言いたいこと1ミリも理解してなさそうなところ、そういうところやぞって思うわ
火縄銃にしても蒸気船も真似て良いもの作り出したりとか 元々突き詰める?!とか極める!?で 日本人ってオタク体質なんだと
思っています~✨
藤子F不二雄なんかは逆に社会生活が乏しいからこそ、あそこまで想像力豊かな作品が出来たと思うな。
鉄道会社が鉄道オタクを雇わないのと一緒
なんでも描けるけど、自我がない人。宮崎さんの言う通り描ける人、言わなくても汲み取って描ける人。
庵野は自身の作品に依存する人(庵野信者)に悩んでたらしいからこういうのも分かる
ここぞとばかりに自分をオタクだと思いたくないオタクが
オタク相手にマウント取って悦に入ってるのもなんだかなと
庵野さんの言葉は、ファンがあまりにエヴァにのめり込んでる様に恐怖と危機感を感じた故の発言に思えるなぁ。
「あれは絵ですよ」って忠告してるみたい。
その昔、ある少女漫画家が自身の作品をフィクションだと公言して物議を醸した事があったらしいけど、それに通じるものを感じる。
オタクが悪いって訳じゃなくて登場人物がどう言う性格でどう言う育ちでストーリーの中でどういう気持ちの動きをして動いているのか って考えられないアニメが好きなだけの人は仕事として向いてないよってだけ
可愛い絵が描きたいだけで入ってくる人も沢山いるからね
活動的で寛容な社交的な人を求める=わかる
オタクはいらん=差別、偏見
結局は彼らのひとりよがりなんですよね
オタクだとかオタクじゃないとかどうでもいいけど大声で騒ぐ人はやめてもろて…
自分もオタクで、高校まではちゃんとコミュニケーション取れて、人間関係ちゃんとやれてるオタしかいなかったから専門学生になってキモヲタと同じクラスになって「これはネットでボロクソ言われてもしゃーないわ」って思った。
パヤオは気分で話してる節があるからなあ
才能ある人しか雇わないってことなんだろう。アニメ好きは逆に扱い辛いだろうな
庵野と一緒に零戦で遊んでる宮崎駿好き
庵野自身が日本の特撮ヲタクの四天王だったのにな
ガチヲタはインプットしてそれが全てだと思ってる人多いけど
クリエイターならセンスや努力でアウトプットしなくてはならないし
それを生業とするならビジネススキルも必要ですからね
好きだから仕事にしたいとの単純な話では無いですよって事はどの業界でも言える事
アニメ漫画ゲームしか興味ない視野の狭い人は要らないって事よね。
オタクってのはその言葉を使う人によって意味が全然違うすごく曖昧でいい加減なカテゴライズで、特に一般人や最近の若い人が使う時のオタクってのは宮崎さんとか旧ガイナ関係人みたいな古いアニメ界隈人が使う意味とは全然違うんだよね。
本来のオタクってのは「ある種のダメな人」の類型名で、今で言うならコミュ障とか適応障害とかこどおじみたいな感じで蔑称に近い呼び名だから。
要求するレベルがずいぶん高いわりにまじで低賃金なアニメ業界っていったいだれのせいなの?
豚を養豚会社が雇わないみたいな物
パヤオはちゃんと幼女観察してるから、もう隅々まで観察してる
コメント一覧