クーリングタイムと送りバントの多さ
母校では割と早い時期にで坊主強制されなくなったけど、『砂かぶり』したあとに頭が洗いやすいという理由で自主的に坊主にしてる運動部員が多かった
ラガーが映らない
延長ですぐではなかったけどタイブレークは令和じゃなくて平成に導入されていたけどね。
応援歌はやっぱり『山本リンダさん』の『狙いうち』ですよ…。元々阿久悠先生(作曲家 故人)の母校の明治大学の野球部の応援歌がルーツみたいです。
逆に昭和の異常さがよくわかる
運営と言うよりファンの要求が異常
他人事だと思ってw
甲子園マウンドの土持ち帰り禁止は、1972年以前、アメリカの統治下にあった(琉球政府)沖縄県の高校にも適用されていました
中央特別席は指定席化、リトルリーグの面々が座るようになった。
校歌もシンセ化、聴くに忍びない。
県外生の多さから郷土を背負うと言う感覚が薄らいでいる。
最終回、最後の内野ゴロでヘッスラしない奴がたまにいる
逆にさ、令和世代の球児が昭和世代の話を聞いたらおどろくぞ、山陽新幹線の0系車両内で試合結果のアナウンスが流れてたくらいだしな、あ、もうその時は平成に入ってたか
ベンチにマネージャーが居る
怪我に敏感になりすぎ?
スポーツは怪我ごつきもの。
今大会今のとこ本塁打0
バット変更もそうだがここでも投高打低
金属バットは冷やせば飛距離が伸びるという都市伝説もあったとか。
外野席有料化
以前は涼しい第一試合観て、暑くなる時間帯は外の店で涼んで午後になって戻って来る、ということが出来たんだけど………
有料化してもいいけど、外出自由、ということにしてくれないかな……………
もぐもぐタイム
今の高校生とかホントに言いたくないが延長18回止めてから好ゲーム感覚がなくなり延長15回も面白かったのは最初の2試合の関西ー早稲田実業までで駒大苫小牧ー早稲田実業からつまらなくなり勝ち負けしか興味がなくなり味気無いですね。自分のところの勝つことしか興味がなくなりスッキリしたところがあります。
他の方々も書かれているが甲子園以外も良いのだが甲子園が無料で貸し出されているので他は無さそう…
通信制高校も出場
甲子園の土だめだったんだ?知らなかった!!
9位に関しては、星野さんのやり方からノムさんのやり方が主流になったって事だな。
原曲が発表された頃は、ドラクエ3の戦闘曲や残酷な天使のテーゼがブラバンで演奏されるとは思わなかったなぁ。
ホ-ムランのない高校野球はおもんない
暑さ対策から8月7日から9日の3日間に限り、「午前の部」と「夕方の部」の2部制になった
3回、もしくは6回にチアによるきつねダンス。
7回制(今後採用予定とか)
栄冠は君に輝くが学校紹介の時に流れなくなったよな?
安全性と言っているが低反発でも打速が落ちない選手は多くいるイメージ。
DH導入。
コメント一覧