【動画】底辺家庭「ゲームは禁止!」上流家庭「ゲームは好きなだけやっていい」

ゲーム
PR

【動画】底辺家庭「ゲームは禁止!」上流家庭「ゲームは好きなだけやっていい」

引用元:https://youtu.be/2uMvWwUOlv0

2: ひえコペ

子供の頃抑圧されると大人になったらこうなるよね

3: ひえコペ

底辺家庭→ゲームは禁止or好きなだけゲームしな
上流家庭→ゲームはしてもいいけど勉強も両立するんやで

4: ひえコペ

ガス抜きは子供だって必要ってのがよく分かる

5: ひえコペ

中学までゲーム禁止だった家庭で育った
ゲームに対する依存は無いけど同世代と共通の話題を持てなかったことが一番寂しいことだったな
いつも友達の輪から蚊帳の外にされて
挙句ゲームを禁止した父親自身はギャンブルにのめり込んで家の財産を使い込んだ挙句500万の借金をこさえてた
自分はしこたま娯楽に耽ってたくせにどの口でゲーム禁止なんて言う資格があると思ってたのか

6: ひえコペ

子供の頃「ゲームたのちぃいいいいい!」

大人になった今「ゲームたのちぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい課金課金課金課金課金課金課金課金課金課金課金課金課金」

7: ひえコペ

マッマ「宿題終わったらゲームやってよし」
ワイ「おかのした」
ワイ「やっと宿題終わったンゴ」
マッマ「夕飯近いからゲームは禁止です」
ワイ「大人は嘘つきや…」
マッマ「ちな夕飯後もゲーム禁止です」
ワイ「せや!朝4時に起きてゲームしたろ!」

8: ひえコペ

反動が来るのは当然だからな
そこは把握しとかないとこうなる

9: ひえコペ

なんか子供をパイロットにしたいからゲームどころかテレビやスマホ、読書ですら制限かけまくってる、て会話を聞いてしまって、もう親の玩具やん、て思ってしまった。

10: ひえコペ

これは嘘。育ちのいい家庭はだいたいゲームがある程度制限されてるけど何よりも勉強をちゃんとサボらせない環境があるから努力もできててゲームと勉強の両方でしっかり結果出せてる人が多い

11: ひえコペ

言いたいことはわかるけど内容が進研ゼミレベルで飛躍しすぎじゃないか

12: ひえコペ

ゲームは結構買って貰えたがネットは全然できなかった。
大人になったらずっとパソコンに張り付いてるようになった

13: ひえコペ

上級と底辺は割と自由で、中流の家が厳しいイメージ
特に母親が教育熱心だとヤバめ

14: ひえコペ

制限というより買ってあげられないのを「ゲーム禁止」という名目で誤魔化してる所も多い気がした…

15: ひえコペ

個人の生まれ持った性格にもよると思うけどね
制限つけなかったら、本当に際限なくのめり込んで廃人化する子もいるし
同じ酒好きでも依存症になる人とそうならない人がいるのと一緒で

16: ひえコペ

そもそも勉強が苦痛でゲームがガス抜きって考え方じゃないんよね。
上流家庭は勉強を楽しんでる。

17: ひえコペ

就活で問われるコミュ力や集団行動は「目的や目標」を達成する為のスキルな訳だけど、
「目的や目標」を小さい子供の頃から手っ取り早く与えられるのが、ゲームやおもちゃ。
みんなが遊ぶゲームやおもちゃを与えれば、いくらでもコミュ力と集団行動が鍛えられる。
それを親が与えない又は時代遅れのお下がりを与えるのは、
食事の為の食器を与えないレベルの虐待だよな。

18: ひえコペ

子供の頃からゲーム飽きないやつもたくさんおるやろ。

19: ひえコペ

周りの大人とか友達が好きなだけやってる事を自分だけできないってのはとんでもないストレスだってわからないのが底辺家庭感ある。ダイエット中に周りがバクバク食ってたらストレス溜まってリバウンドするってな話よ。

20: ひえコペ

子供を支配したい親
入門セット
ゲーム禁止

21: ひえコペ

医者の家の箱入り娘が、「高校生なるまでアニメ漫画ゲーム禁止」で育ったて言ってた。

悟空が鎧の人にカカロット呼びされてる理由をしらないから説明してあげたら、ヲタクて言われたわ。

22: ひえコペ

偏差値70以上とかだと親はうるさく言わなくなるからな
この子なら任せてもやるべきことはやるって思われてるかどうかが肝心で底辺とか上流なんかとは関係ない

23: ひえコペ

上流家庭っていうか、良い親はゲームとかやりたいことは好きにしていいけど「やるべき事」はちゃんとやらせてるイメージ

24: ひえコペ

好きなだけは上流じゃなく中流
ホントの上流はゲームをやってもいいけど勉強する時間も絶対取らせる

25: ひえコペ

ゲームって飽きても久々にやるとめちゃくちゃ楽しいのなんなん

26: ひえコペ

子供の頃は「やりたいことを飽きるまでやらせる」ってのも重要だと思う
飽きるってのは、それから得られる経験をもう十分に得つくしたということでもあり、他の、それももっと発展したものへの興味を自然と抱く要因にもなる
何かに対して興味を持った子供をただ抑圧するだけだと興味が「次」にシフトしない
自らの興味と好奇心から来る「学び」こそが人を最も成長させる

27: ひえコペ

勉強できるならそれ以外は口出さない←これよ

28: ひえコペ

収入とかじゃなくて愚かで狭量な家庭と賢く寛容な家庭の違いやんけ、それはそれとして後者もしっかり勉強はさせないと失敗するし

29: ひえコペ

欲求をコントロールする術を持たないから禁止にし出るんだろうけど、只の悪手だねぇ…

30: ひえコペ

中流階級
小学生
ワイ「ゲームたのちいい」
ママ「好きなだけやりなさい」
中学生
ワイ「ゲームたのちいい」
高校生
ワイ「ゲームたのちいい」
大学生
ワイ「ゲームたのちいい」←イマココ

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました