はじプロ。
プログラムやりたかったらマジでこれから始めるべき。
スーパーファミコンともう古いゲームだが「46億年物語 はるかなるエデンへ」で生物の進化を知ったな
桃鉄で日本の地理覚えた人と大航海時代シリーズで世界の地理覚えた人挙手
個人的なオススメはKerbal Space Program 。NASAとかJAXAの中の人が普段どんなことをやっているのかが何となく解った気になれる凄いゲームだ。
意外なところでスパロボシリーズ
ストーリーをきちんと読んでいくと、中々高度な言葉だったり、漢字だったり色々出てくる
戦略シミュレーションだから、色々考えながら動かしていかないといけないから、頭の回転も良くなるし
桃鉄って書こうと思ったら出てきて草
日本史全然ダメだから戦国無双で知った事も多い
教師「フフフ……桃鉄で地理を教えると見せかけて、児童に順位を競う闘争心を教えてやったぜ」
DSの漢字、日本史、世界史、英語漬け。
もう、ほとんどゲームじゃなくて勉強なんだよなぁ。
Civilization
「日本は数百年前からゼルダが好き」
「ガンジーは国境を接してる、もしくは思想が違うというだけで核ミサイル撃ち込んでくる」
「韓国は太古の昔から科学力で他文明を圧倒していた」
「グルジア(ジョージア)には何一つ優れた特色がない」
など、みんなが知らない世界の知識を教えてくれるぜ。
①戦国無双・三国無双・ライズオブザローニン・英傑大戦などで歴史
②ヘブンバーンズレッドで色々な分野
③真・女神転生やペルソナで神話
④Beatmania ⅡDXで音楽ジャンル
テト字ス知らなかった!
買ってみよ!
子供の頃は『ドンキーコングJr.の算数遊び』が好きでした
戦略シミュでリソース管理の概念を覚えました。
信長の野望で日本の地理や旧国名、官位の名称などをほぼ完璧に覚えられた。
実際桃鉄は貧乏神のような妨害要素を抜いた学習版がある。
パラドゲーで世界史を網羅できるぞ!
DSの平成教育委員会でしょ。
歴史シミュレーターはやったら一通りの流れは頭に入ったな。hoiっていうんですけど。
1位やってみたいです
三国姫や戦極姫で、細かいとこで武将の名前や史実知ったわ。当然「あくまでネタ程度に考えて、中にはホントに起こった出来事もあるんだろうな」程度で考えながらてw
戦国ものとか、色ん系統のゲームやると「コイツが◯か…アッチでは◯タイプの美少女だったのにこっちではこんなオッサンか」とか、過去の偉人ってイジられすぎでなんか笑えたw
歴史物が1つも無かったけど創作物の歴史はやっぱ脚色が多いのかな
ロックマンDASH2のポクテ村で、漢字検定やらされたのが間違いなく小中の自分を支えた。
PSPの文字ぴったんとかやってたなぁ
タシテン +たして10にする物語+なんだよなぁ。
未だにやってるし一生遊べる。
この手のはDSしか出てないと思ってたからSwitchにも一定数あったのは知らなかったわ
プログラミングはあると思ってた
定番のソフト以外は知らない、こんなにあったんやな
三國無双で三國志を知るとっかかりになった人は少なくないハズ!!
コメント一覧