level5とかいう繁栄と衰退を毎度行き来してる会社
一位はスクエニかと思ってた。RPGの代名詞に相応しい2作をことごとく失敗させ続ける姿にファンがどんどん離れてると聞くのだが……………。
コンパイル
ぷよぷよといえば今でも当時を思い浮かべる人は少なくない
結局会社じゃなくて造り手が凄かっただけだもんな
コナミ1位じゃないんか…
ファミコン時代の信頼感は絶大だった
SEGAは内海社長になってから活気付いてきていて、ソニックファンとしてはSEGAが伸びるとソニックシリーズも伸びるので、これからも頑張って欲しい
逆にフロムソフトウェアはキングスフィールドとか、アーマードコアとか万人受けしないニッチな作品を作ってた会社なのにすげぇ有名になったよね
SEGAかなぁ……
龍が如くとか出してるから衰退というと言い過ぎだろうけど、任天堂が相手でもお構い無しに自分の道を突き進んでいる感じがした90年代の勢いはさすがに無いと思う。
タイトーはもうゲーセンのイメージのが強いなぁ
マイナーかもしれないけど、スクウェア(現スクエニ)に事業吸収された「クエスト」ってメーカーのゲーム大好きだった
伝説のオウガバトルやタクティクスオウガは何周やったか覚えてない
今ならコアかもだが、データーイーストやテクノスもいい作品多かった印象。
くにおくんやメタルマックスは面白かった
昔ガイヤ幻想紀とか天地創造とかアクションRPGの傑作作ってたクィンテットって会社が潰れた時は悲しかった
SNKは職人すぎて経営が下手すぎたイメージ
ゲーム自体は良いのに、いつも空回りしてるイメージ
個人的にはデータイースト。
アーケードも家庭用も良いの多かった
スクエニ…本当どうしたんだよ…
ドラクエ、ff、キンハーは大好きだからこれからも生き残ってほしい会社なのに…
好きだったウイイレをあんなことにしたKONAMIを俺は許さない
こういうの見てると、ATLUSはちゃんと名前を残したまま元気に新作もリメイクも作らせてもらえてるの恵まれてるんだなと感じる
SEGA自体には複雑な感情あるけどそれだけは素直に感謝
テクノス
くにおくんシリーズ大好きだった
スクウェアとエニックス、合併して終わった。競う会う2社が合併した為、ゲームの質が各段に落ちたし、リメイクしか作らなくなった。
ジャレコは香港の会社に買収される前は、ゲームよりも家庭用ビールサーバーや熱帯魚用品が儲かっていました。
当時の本社近くの国道沿いに、アクアリウム専門店も開業していました。
スクエニが入ってない
合併と聞いて王道ストーリーで温かみのある鳥山絵のドラクエとFFのCGのスクエア
スーパーキラータイトルが出るかもなんてみんなで予想し合ってた頃が懐かしい。
スクエニも今や見た目だけ豪華で中身スッカスカな作品しか出さないし終わってるよ
スクエニ。合併した時は神ゲーを連発するかと思ったのに。どうしてこうなった。
昔のPCやPCエンジン時代、日本テレネットが好きでした。
クソゲーも多かったけど一番ゲームにのめり込んでいた時期でした。
のーみそコネコネ「コンパイル」
バンナムはアーケード黄金期から見ると衰退している
アケゲーに月に数十万円使ってた猛者も沢山居たし
彩京、Cave並の弾幕と彩京弾を合わせ始めたら衰退した。
コナミ
個人的な感想で悪魔城ドラキュラシリーズPS1の悪魔城年代記まで好きだったけど64やPS2のキャッスルヴァニアシリーズからこれじゃない感が強く感じました
タイトーってスクエニと合併してたんや…
コメント一覧