カプコン、アトラス、スクエニ、この企業のゲームはすぐに買わないと決めた
流石G級商法の為にコーエーを訴訟した会社だ。面構えが違う。
未完成品を逆に高値で売りつける。
これこそ『過度な要求』だろ
のっけから同じ例が山ほど出てきて草
100%を120%にするアプデを続けていって最終的に200%くらいになるとかならいいよ
ワイルズのアプデ内容って殆どが過去作なら最初から入ってたものばかりだから叩かれてるんよ
アプデ商法で最初が70%くらいでも結果110%くらいになるなら良いんだけど、ワイルズの場合最初50%で最終的に100%に満たなそうなんだよな…。
別にアーリーアクセス付けとけば問題無いんだけどね
Capcomが叩かれてるのはフルプライスで完成品として出した上で段階的アップデートで完成品にした後にDLCで最後に最終完成品を作るってスタンスが駄目だわ
一般論だけどポリコレ推進するゲーム会社は、エンジニアを減らして「意識高い系スタッフ」の人数を増やすから開発力が落ちるんだよねぇ。あと特徴的な点が「ゲーマーが求めていない部分を一生懸命がんばって作り込む→求められている部分は手薄になる」という傾向が強いね。
当たり前の話ではあるんだけど、大事なのってそのゲームが発売時点で満足できるものかどうかなんだよな…満足できるものなら追加アプデが小出しであってもここまでの文句が出るわけもないんや
仮にG級追加有料コンテンツで実装しますって言われても、もう皆バクまみれなんだろなって思って購入控えるだろうなぁ
動画内コメントにもありますが
順次アプデやG級を出すのは構わないけど
それありきで最初がスカスカなのはダメ 絶対
その点フロムってすごいよね 100のものちゃんと出してきて
ワイルズは無理、気持ちが冷めた
僕達別れようって気分だからDLCたぶん買わない
半ライスはまだやる気を継続させられる芽があって、本物のライズになってからサンブレイクが出ても買う気力が続いたのに、不思議なくらい気持ちがない
『完全版商法+無意味オープンワールド』で既に滅んだ三国無双ナンバリング先輩がいるからな
ナンバリング自称シリーズとしてあとに続きたいんやろ()
ワイルズを顧客になる層のおよそ全てに行き渡らせたのホントやばいと思う
たぶん日本のモンハンオタク以外の全世界でモンハンの評価=ワイルズの評価だよ
よしなま「カプコンは全て正しい(キリッ」
発売当初ミツネくらい最初から入れとけよ…って言った人を狂ったように叩いてたホイルズは今ゲームしてるんだろうか
CSは上記に挙がるメーカー除くとほぼ選択肢が無くなるのでsteam大勝利
やらなくなっても話題持続するのはいいんだけどさ、今回のワイルズに関してはその、持続の仕方が最悪と言ってもいいんだけど、いいんですかね、それで
売上の問題やコンテンツの延命したい気持ちも分かるからDLC商法はまだいいけど、土台が腐っていたらコンテンツ自体がオワコンになることぐらい分からんのかな。
我々が損をしてしまう
後からコンテンツを追加するなとは言わない
どうしても完成しない要素とかを後から付け足せるのはメリットだからね。
ただ、やはり程度ってものがある
70から80にしていくのは良いけど40から始めんなって話。
後完全版商法はマジでやめて
もうこの流れになってるよね…。いつからだろうかアイマスのdlcで味しめてしまったのか…基礎が出来てて、そこから後で拡張しようっていうなら分かるんだがなぁ。PS2世代みたいに、もう一度作ったら二度と追加できないぐらいの気合いで作成して欲しいもんだ
未完成がクソじゃないのよ
発売から数ヶ月経って、残りのロードマップで完成しそうにないのと、PC版がアプデで更に重くなってるのが問題であって。
DL専用基本プレイ無料でリリースしたらよかったのにフルプライス1万円弱でパッケージ発売したのが全ての間違い
モンハンだけほんま度が過ぎるんよ。流石にユーザーを舐めてる
モンハンワイルズ発売という名のクラウドファンディング
少しずつでも順当に進化していけばいいと思うよ。ナンバリングとはそういう売り方だ。しかし、何故にわざわざ劣化させるのかは知らん。
未完成(プレイヤーが要素が少ない・追加ありきと感じる)
未完成(クラッシュ・進行不能バグなどが多発)
この二つは分けて考えた方がいいようには思う。前者はあくまで商売の仕方がセコイという程度だけど、後者はさすがにまずい
コメント一覧