【驚愕】「ゲームなんていらないでしょ勉強しなさい」「遊んでる時間は無駄」こんな教育ママの現在(約10年後)

ゲーム
PR

【驚愕】「ゲームなんていらないでしょ勉強しなさい」「遊んでる時間は無駄」こんな教育ママの現在(約10年後)

引用元:https://youtu.be/d9KyyJ4zSkM

2: ひえコペ

本気で勉強させるなら勉強する楽しさを教えてやらなきゃダメなんだよな。
めっちゃ頭いい人って大抵「知らないことを知るのが楽しい」って人ばっかりだし。
結果出しても否定されたり無理矢理させられて勉強するのが苦痛になったら誰だってやらなくなるに決まってるじゃん。

3: ひえコペ

学歴なくても就ける仕事はある
遊んで勉強しなかったとしても、豊かな情操を育んでいれば少なくとも二一卜にはならなかったかもしれない

4: ひえコペ

我慢を覚えさせるのは確かに大事だけど、ただただ無理矢理我慢させるだけだと我慢の大切さなんて覚えるわけないよな
なぜ我慢しなければならないのかとかの理由を理解させたり、我慢せずに生きることの危険性を理解させなきゃ

5: ひえコペ

何事もちょうどいい塩梅が大切

6: ひえコペ

子供をチー牛にしない方法は、「これを強制、これを禁止」するのではなく、両親の仲がいいこと

7: ひえコペ

ゲームが要らないか遊びが無駄かは子供本人が決めることなんだよなあ

8: ひえコペ

人間一生の間にできる我慢の総量は決まっている。

9: ひえコペ

こういうのは親に対して物理的に勝てる年になったら一気に爆発するし最悪暴力振るってきたりするからな

10: ひえコペ

アメとムチを使い分けない親は子供の将来を潰す

11: ひえコペ

一緒にするのもいいけど、根本的に勉強の意義や楽しさを教えられないと厳しいよな。目的があればいやいやでもやれる人間なんて少数派だし

12: ひえコペ

勉強する習慣のない親の子供は勉強しない

13: ひえコペ

親も一緒に勉強って確かに。別に学校の内容ではなく資格試験とかでもええし(むしろそのほうが良い?)

14: ひえコペ

小学生でも自分の親が勉強が得意か苦手なんてある程度は分かるしね。
実際、小学生の時に分数の計算のやり方を母親に聞いたら母は忘れていて、しょっちゅう「遊んでないで勉強しろ!」ってビンタされたのに凄い腑に落ちなかった。
最近会った時は政治の話したら「興味ない」で去っていった。

15: ひえコペ

ろくに勉強してないから勉強してら人の解像度が低いんだろうな

16: ひえコペ

こういうのは下手に親が経済力あるからニートになる確率高くなると思う。
家に余裕ないと働かざる得なくなるし。

17: ひえコペ

「ゲームなんていらないでしょやめなさい」を突き詰めると「あれ?生きるのに別に勉強もいらないな?」「なんなら労働すらただ生きていくだけならいならないあ?」ってなったときに説得する要素がなくなるよ

18: ひえコペ

これ系で一番アカンのは熱心な母親と無関心な父親のコンビと聞く

19: ひえコペ

普通に親が良かったら子も良くなるんだよな。
親ガチャなどではない、蛙の子は蛙。順当な結果w

20: ひえコペ

遊びが無駄って子供から取り上げるなら、せめて言ってる本人が一切の娯楽を断たなきゃならんわな

21: ひえコペ

自由にし過ぎても抑制し過ぎてもダメ

22: ひえコペ

生きるの偉い!凄い!って言うぬるま湯で褒め合うのが今のSNSよ。

23: ひえコペ

〜したら〜してあげる ←有能
〜出来なかったら〜禁止 ←無能

24: ひえコペ

でもとりあえず抑圧→爆発のソースを自分って言うの見ると、なんともいえない気分になる。

25: ひえコペ

最近のトレンドじゃなくて昔から言われてる事なんだよなぁ

26: ひえコペ

これは毒親

27: ひえコペ

最悪な例が秋葉原事件起こした加藤の母。

28: ひえコペ

大人になると仕事だけで遊ぶ余裕無いとヤベぇの分かるからこんなふうに押し付ける親はヤバい

29: ひえコペ

物で釣ると勉強しても身につかないから1番いいのは勉強を自分からやらせてそのあとご褒美で物を与えるではなく褒めること
でもご褒美がないとやる気があんまり出ないの後子供という悲しい問題やね

30: ひえコペ

小学生ワイ「ゲーム我慢我慢」
中学ワイ「ゲーム我慢我慢」
高校生ワイ「ゲイ夢楽しい〜」

Q.な ぜ な の か?

A.しw らwなwいw よw

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました