ポリゴンじゃない川島教授に全て持ってかれた
ほんとに2時間スマホ触らず見れないなら映画館に来ないでいただきたい。邪魔です。
LINEを放って置いても縁を切ってこない人が本当の友達だ思っている
スマホ弄るのが何よりタイパが悪いって気付くのはまだ先か
上映中は流石に1日中いじる俺でもしない…
たった2時間スマホを我慢できないなら行くべき場所は映画館ではなく病院です。
スマホばっかいじってるとまじで頭悪くなる。なんか頭の中でイメージが作れなくなる。頭の中で物をいじれなくなる感じ。まじで気をつけた方がいい。
川島教授まるで実写みたいだ
ポリゴン数めちゃくちゃ上がってて技術の進歩を感じたわ
通勤時間に電車で見るのをSNSじゃなくて漫画に変えたらその日の幸福度が爆上がりするから毎日やってる
車道のど真ん中を、片手でスマホ見ながら、自転車で走行してるアレがいたが
対向車がいなかったから良いものを、命がけで見たいものなんて無いだろ
歩きながら運転しながら、ってのだけは迷惑なんでやめてくれ
他は俺には関係ないからどうでもいいんで
snsいじるのが人生で一番タイパ悪い
あんだけいじって何も得ない無の時間だよ
映画でスマホ使う異常者が多すぎて映画見に行かなくなった。
映画館はそういう奴をつまみ出すか被害受けた客に返金する仕組みづくりを作ってほしい。本当に胸糞悪い。
タイパっていう意識高めな言葉で濁してるだけで本当は集中力がないんやで
昔のPC引きこもりの生活が一般化するとは誰も思わんて…….
10時間スマホみてなにがタイパだよ
タイパに計算式があるとすれば、“パフォーマンス÷タイム”なわけで。
タイパタイパ言ってる人間は、だいたい“タイム”の方しか見ていない。
スマホ見ないために映画館で観るんじゃないんか…
おっさんやけどなんだかんだ1日平均10時間くらいはみてるみたいやわ
映画でスマホはまじでヤバいだろ
何のために映画来てるん
人生の3分の1以上スマホ使ってるとか、逆にタイパ最悪じゃないのかな?
結論:川島教授のグラフィックが向上した
今はスマホで勉強や読書も出来るから、どうしても長くなるな
リアル川島教授で今まで見た内容全部吹っ飛んだ
犬の散歩中にスマホ、子供と出掛けている時や遊んでいる時にスマホ、飯食いながらスマホetc…
大人も子供も依存してて集中力が一切ない。
確実に前頭葉委縮してるだろうな。
失敗したくないという姿勢がすでに失敗してるかな。
失敗は避けるべきだが失敗する時はする。その時どう対応できるかっていう事のが大事。
ちょっと考えれば分かるような失敗でも予定外だとすぐピヨりそうやね。
そもそも大量に情報収集して、それをちゃんと運用出来てんのかって。翌週にはところてん式に忘れてるんちゃうか?
「学歴とスマホ依存率」が関係があるかどうかで、子育て世代が「子供にいつ受験をさせるか」考えることになりそう
コイツ実はスマホが本体かな?ってやつたまに見かける。
なにがあろうと絶対スマホを手から離さない奴、依存症極まってるよねえ。
コメント一覧