これが全く苦にならないのがプロゲーマーやストリーマーなんよな……
強制されるかされないか、自分で興味持つか他人に言われてやるかってかなり違うんだよね
勉強嫌いは大抵親の勉強圧が強くてゲーム禁止とかしてるけど完全逆効果
趣味が義務に変わると一気にめんどくさくなる
この話で子供は5時間ゲームできるかどうかで議論してるやつは本質が見えてない
「強制されること」による嫌気が本質だろ
誕生日なかった存在しない概念ニキおって草
これ普通にいい教育だろ子供も了承してるし出来なかったらなんかするとかじゃなくてしてって言うだけ子供本人の要望も応えてるし
途中で理にかなってないみたいな意見あるけど、これは学術的にも証明されてる「強制されたことを人はやりたくなくなる」っていう心理の動きを活用した教育だと言える
まぁ教育なんてほんとにケースバイケースだし、その時はいいけどってことになるのは何でもそう
これかなり共感する、一人暮らしになってゲームし放題になって初めのうちは文字通り一生分くらいの量を2週間くらいやっでたけど驚くほど中毒性が無くなった。だがYouTubeお前は違う薬と同じだ。
結局は才能なんだよな
引きこもりやニートも才能のある奴しか出来ない
強制されたら途端にやる気なくなる現象なんなんやろな
やっていいけど宿題やってからやりなさいが最強の教育かもしれん
ガチで言うとほんまに子供への正しい教育って人それぞれやもんな。昭和の教育を一概に悪いって評価するけどあの教育が適していた人もいるんだよね
強制してたとしても、本人が飽きたっていう感情を抱いたなら別に恨まれることも無くね?そもそも5時間以上もやるやつが悪い
ゲームとか基本的にはリアル干渉がない事にリアル干渉(特に身内)があると色々考えてしまう事もあってやりづらい
自分はやることをしたらいくらでもやっていいと言う方針だった
欲望はツキがないからってゆうけどそれは好きなとおりにやるとって話で好きなことも強制されたら嫌いになる、うーん、約束を守ることの大切さを痴れる授業
確かに子供の頃は親に対してなんでと思うことは多かったけれど、大学で一人暮らしをしてからはむしろ貰ったものに対してありがたく思うようになったから、みんな大丈夫だぞ。
常に一緒に居るから相手の欠けてる部分が目立つだけで、ある程度親の庇護下から離れればそんな気持ちも失せる。
これの何が問題かってホントに毎日5時間やり続けたらそれはそれでキレられることなんだよな
毎日5時間嬉々としてやってたら突然キレてきそう
まじでこれ羨ましい。ゲームする時間があれば5時間どころか8時間でも10時間でもやってられる
多少荒療治だが、変に禁止にするよりかはマシなのかな?
好きなものをこういう形で飽きさせられるというのはちょっと悲しい話だが。
好きな仕事が苦痛になる理由が詰まってる
ゲームによるやろうな。やり込み要素モリモリのゲームだといつまで経っても飽きないし
ゲームをやらなくなったところで勉強するようになるかは、別問題なんだよな
こう言うのはガチで人によるから真に受けんほうがええぞ、
この気持ちはわかる
好きな食いもん出来たらそれ買い占めたりそればっか食ったりするようになるんやけど、ひと月もしたらめちゃくちゃ飽きてそれから1年以上食わなくなったりするし
これって好きな事無くなるから勉強嫌ってなって気晴らししたくても何も出来なくなりそう
子供の頃はそれこそ昼に起きて飯も食わずに夜ご飯までゲームしてその後も夜中までやってたけど20過ぎたあたりからやらなくなったな
やれなくなったが正しいか。目がついて行かんのよ
強制されると不自由を感じてソレに反発する心理が働くみたいなのチコちゃんでも紹介されてたな
コメント一覧