「私今日、レアアイテム◯◯のぬいぐるみゲットしたんですよ!!」って更衣室とかで会話してるの想像したら平和過ぎて好き
発想の転換もだけど実際にゲーム作っちゃうの凄い
総合的な成果については未知数ではあるけど、こういう新しい取り組みは大いに評価したい
ただモチベ上げるだけじゃなくて進捗把握もできるし生産性データ蓄積できるのよく考えられてら。すげーわ。天才。
「なんて無駄な事に時間と労力を課金したんだって…」くんのそれお前の人生だろ感がハンパない
結構面白い発想だなぁ〜と思う
いいアイディアだと思う 目標とか達成したら給料も+になるとかならなおいい
この発想はマジですごい
勉強、ゲーム、仕事も一緒なんよね
作業に飽きない工夫、結果や成長の見える化
興味を持たせれば放っといても工夫して成長しようとする。
実際単純作業みたいなゲームもあるから、それでお金を稼げると思えば良いな
単純作業の一番嫌な「飽き」対策してくれてるのいいね
従業員のことよく考えているいい会社で好感持てる
外的要因はきっかけにはいいけど飽きるからね、如何に内的要因に繋げるか
労災事故に繋がらないような遊び心を仕事に取り入れるのってなかなか難しいと思う。
でも動画みたいなのだったら普段ゲームしない人でも楽しめそう。
これは本当に素晴らしい。こういうのした方が良いと思っても実際に行動に移すのはすごい
単純作業に対して達成感とかを見える形で出せるようにするとしっかり作業への意欲になるのね
色々チャレンジするのも良いよね
逆にゲームの真実が単純作業の繰り返しに過ぎないということ。
こういう投資をやめて給与を上げろっていうのは安直な考えやと思う
単純作業続けるの大変だもんなー。いいアイディア
「延々と単純作業に近いが、機械化も中々難しい」仕事って確かにあるんだけど、マジで人によるんだよな……
コレだけで金貰えるならサイコーじゃん、って人も居るけど合わない人は鬱まで堕ちる。
解決は無理でも改善は出来そう
成果が感覚的に見れるようになるのはいいんだけど、従業員同士での仕事量の差も判るようになるからギスりそう
そのゲームの方も定期的にアップデートしていかないといけないと考えるとコストヤバそうだな
労働者当人が認識できる成果ってのは軽視できない
なろう系で偶に言われるけど、実際の行動が数値化や抽象化されるってモチベ的にはかなり重要だよ
陸上選手とかでもタイムが短くなっていく間は殆どの人間がやる気を維持できるようにね
コレ結構先行投資に金がかかってるはず。
大企業では絶対できない秀逸な改善方法やで
生活の中でも勝手に勝利条件決めてゲーム化するってのはみんなやってると思う
仕事でも家事でも、これがゲームで経験値貯めてレベルアップして…みたいな妄想はしたことあるけど
実際形にしてしまうのはすごいな
よそ見したりながら作業のが効率上がるのは昔と違った気付きがあって良い
でも作業ゲーより映画でもアニメでもYouTubeでも流しといてくれた方が飽きないでしょ
しょうもねぇと思ってみたら
なんか想像以上に楽しそう
確かに作業ゲーの作業を現実にやって
それで金も貰えてゲームも進むなら楽しいかもしれん
コメント一覧