【マジかよ】海外と日本で評価が真っ二つなゲームTOP7

ゲーム
新着の記事
PR

【マジかよ】海外と日本で評価が真っ二つなゲームTOP7

引用元:https://youtu.be/fuM0-pi6xkk

2: ひえコペ

クッキングママ:初代の日本の売上は7万本。ダメ元で海外にも売ったら、欧州で190万本、北米で302万本の売上を記録。

3: ひえコペ

svは日本でも処理落ちやバグは批判されてた。switch2なら快適にできる。

4: ひえコペ

全体を通して日本はシナリオ重視な評価に対して海外はシステム重視な評価って感じになってるんだな

5: ひえコペ

「そもそも「JRPG」というのは2000年台一桁まで海外において、日本への差別的用語だったから海外と日本の評価が違うのは当たり前」と聞いた時は衝撃だった…。

6: ひえコペ

「龍が如く6」パッケージのたけしの存在感よ。

7: ひえコペ

海外ではというより、日本人は良かったものに対してのフィードバックが少なすぎるから、低評価が目立ちすぎるんだよね。
Steamレビューとかが最たる例

8: ひえコペ

スマブラで テリーが発表された時。

日本側 ニコニコでは「海外ポカーン」とか言われてたけど、
実際 海外ではSNKも餓狼伝説も知名度あるから多少騒がれてた。

って差異もあった。

9: ひえコペ

カービィ新作発表で海外ニキが盛り上がってた

10: ひえコペ

FF15がシナリオだけダメみたいな書き方やめろ

11: ひえコペ

『クッキングママ』
日本であまり売れず、半分諦めつつ海外でも売ったら、欧州や北米でまさかの大ヒット。賞を獲得したり、数多くの続編が製作された。

12: ひえコペ

FF12のガンビットは論理的思考を鍛えるのにいいのではと個人的に思ってる

13: ひえコペ

俺は一番好きなゲームだけどクロノクロス、日本では賛否両論だが海外ファンめっちゃ多い。

14: ひえコペ

ドラクエとバルダーズゲートが、ゲーム文化の発展の違いから、評価が対極って感じ

15: ひえコペ

FF15は日本と海外の人気の差すごい
なんか日本ではFF過剰に叩く風潮できてるからなあ

16: ひえコペ

メガテンシリーズ:そもそも海外に出せない

17: ひえコペ

KOF97は当時日本でも格ゲーとしては
賛否両論ですが人気だったけど
中国では未だに老若男女に限らず大人気で独自のルールを作るほどやり込んでいるためみんな無茶苦茶上手いと聞きますね

18: ひえコペ

シェンムーはもはやゲーム界に存在する古の宗教みたいなものだから……

19: ひえコペ

ガンビットシステムはある程度理解できると一気に面白くなる

20: ひえコペ

モータルコンバットが海外では人気ですが、残虐描写の関係で4ぐらいから店舗販売が見かけなくなり、日本では一部のモータリアン以外しか認知されてないですね…

21: ひえコペ

シェンムーは同時期のGTAやエルダースクロールを見ると比較にならんほど技術的にも凄いゲームだったのは確かでGTAにも影響を与えているからね

22: ひえコペ

SVは日本でも結構叩かれてると思う
でも、ポケモンだから結局数字は国内外共にめっちゃ稼いでるというね

23: ひえコペ

エアライドは日本も海外も熱心なファンと
そもそも知らないって人で温度差すごいぞ

24: ひえコペ

個人的に
恋愛ストーリーより友情ストーリーが好きな俺はFF15は好きなんだけどね
自由時間抜けてからのストーリーの早さにちょ待てよ状態に最初はなったけど
それ以外は特に批判するほど気にならずに楽しめた

25: ひえコペ

ポケモンは好きですがSVは手放しでは褒められません
専売のハードでちゃんと動作させられない時点でゲーム関係なくソフトウェアメーカーとして大問題だと思ってます

26: ひえコペ

マリオ&ラビッツ
日本はとにかくラビッツの見た目で忌避されてる感ある

27: ひえコペ

海外のシナリオは並行世界増やして無限に引き伸ばしできるイメージある
区切りつけるのは評価高くなるのかもな

28: ひえコペ

バルダーズゲート3はマジで面白かった

29: ひえコペ

エアライドのシティトライアル沼にハマり続けるか否かが評価の分かれ目だと思う

30: ひえコペ

日本であまり人気ないけど欧米で人気あるのがメトロイドシリーズ。ドンキなんかもアメリカで人気あるし、ソニックシリーズも日本よりアメリカとかの方が人気ある。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました