ダウンロード版の売り上げって錬金術(濡れ手にアワ)みたいなもんだから、「開発費の高騰」とか、もはや何の言い訳にもならないと思う
SFCの初期の頃1本1万したんだぜw
キーカードじゃなく今のゲームの容量をゲームカードに入れられるようにすると1万4千円台になっちゃうからキーカードだとまだ安く販売できるって話だと思う。SDカードすら輸入やレアメタルの関係で高くなってるの見ればわかるでしょ
ディスク以上に優れた記憶媒体は存在しないのだ
古いショートとか削除して欲しいな…
dlにすることで、ゲームの容量はソフト一本サイズに収まる必要がなくなったのさ
情報元無しの地点でそういう事
結局キーカード買った後ネットにあるデータにアクセスしてーってやるならDL版でよくね?ってやつだよね
記事みてきたらキーカードじゃないなら数百GBの大作のデータ入りをだすことになるしこれなら製造価格高すぎて14800円前後で売らないと従来の粗利維持できないって話みたいだね。パッケージがこんな値段になるならキーカードでも別にいいよとしかいえんパッケージ無くされたらAmazonとかで新品数十パーセントオフとかで買うとか中古で買うとかできんからDLのセールでしか安く手に入れる方法なくなるし
感覚としてはPS4のゲームを買ってps5のアップグレード版(データ自体はダウンロードだが、遊ぶのにディスクが必要)で遊ぶようなものなのかな
スーファミ時代の価格に回帰しただけだな
もうSteamとかでいいになりそう
スーファミ時代も1万円くらいしてた気がしたけど
製造コストって、ハード(カードそのもの)じゃなくてソフト(カードの中身)だからね
高画質化によって開発コストがどんどん上がってるってだけ
当時のファミコン本体と同じ価格!
噂かよw
昔のコーエー並みに高いな!
キーカードはむしろその製造コストを下げるためのものだと思うんだが
Switch1の中古本体買えるやん
サイパンはゲームカードだけど8-9000くらいですね、予約では7000台で買えました
「1.5万する」とかいうのはキー擁護のための大嘘プロパガンダですね
CDPRが示したように、ちゃんとしたゲームを作ればちゃんと売れるしゲームカードでもしっかり黒字が出ます
駄ゲークソゲーばっか作ってるサードが「キーカードじゃないと儲かりまちぇん」は甘えでしかない
各部品メーカーも価格上乗せしてくるばかりだろうし、Switch2で高速なメモリー使うから高くなったというより、Switchのままの古い規格のメモリーだろうとなんだろうと部品メーカーは結局値上げする流れだと思う。高い高い任天堂に文句言ってもしょうがない。
ネオジオROMカセットよりは安いな!
キーカード嫌ならDL版にすればいいだけw
何の問題があるのか
なんの話し?
エグすぎって表現嫌い
Switch2の欠点が日を跨ぐことに明るみになってくるな。
Switchが優秀すぎたんだよ。
ネガキャン?
子供の遊び。親が買ってあげれば良い。
キーカードについては何も語ってなくないか?
コメント一覧