食べ物と、食べ物を作ってくれた人に感謝してるのよ
一人でも飯だー!やったー!!みたいなときは特にいただきまぁす!って言うかもしれん。むちゃくちゃ疲れてたら多分無言で食ってる
1人だったら手を合わせるくらいやけど普段はつくってくれた人くらいには感謝伝えとこうと思って母にでかめの声でいただきます言う
礼儀正しいってか習慣……
飲食業だけど、一人客でもたまに食べる前に手を合わせてる人いる。育ちが良いなって思う
給食でみんな揃って日直が
「手を合わせてください。」『合わせました。』「頂きます」『頂きます』
ってやったの思い出して懐かしくなった
食べられる幸せって今の時代感じづらいけど、気が狂うくらい飢えたときに、やっとご飯にありつけるって感動を言い表すのに「いただきます」が一番しっくりきたんだよな
いつも感謝の念で胸をいっぱいにして言ってるほど出来た人間じゃないけど、一番好きな言葉だよ
ひとりで作ってひとりで食べてるけど、いただきますは必ず言ってるなぁ
ごちそうさまは何だか忘れがちだけど
なんか、感謝してるかはわからんけど、この言葉を言う体になってる
食べられることは当たり前じゃないからねぇ
関わった全ての事柄に感謝しなきゃ
1人でも普通に言ってるな
気にしたことなかった
幼稚園で当番の子が「手を合わせて! いただきます!」と言うとみんなが「いただきます!」と大復唱しているわけで、日本文化の中で一番強い『刷り込み』かもしれない。不都合な時だけ悪評をなすりつけようと見た目が似ている日本人を名乗る不穏当な外人に「手を合わせて!」と呼びかければすぐ見破れるであろうくらいにw
給食で「いただきます」を教えるのは何よりも大事な教育。日本人が飢えずに毎日ご飯が食べられるようになったのは歴史的に見るとつい最近のこと。だから食材や調理してくれた人、漁師さんや農家さんに感謝する。
一人でも言うなぁ。
逆に飯屋出る時もふつうに「ごちそうさまでした」っていうよな。
いただきますは
命をいただくことへの感謝。
その食べ物を作ってくれた、また獲ってくれた人々への感謝。
なんも知らん癖に自信満々に適当な事を言うのがホンマ外国人って感じがするよな。
五郎「いただきます」「ごちそうさまでした」
元々生きていたもの=命を頂いて自らの血や肉とできることへの尊敬と感謝と料理を作ってくれた人への感謝だな
料理が思いやりである以上、感謝は必要欠くべからざるものに決まってんじゃねえか…
それを儀礼で形にできるなら、尚更だぜ…
知り合いや親族に農家や農園やってる人達もいる。美味しい食物は自然の恵みと作ってくれた人達がいてこそ。頂きますは絶対言う。
食材に感謝というか深い理由はあまりないけど、作ってくれた人にありがとうって意味では自然というかなぁ。あと今から食べるよの意味もあるかな
外食の時、「いただきます」は小さな声で言うけど会計の時に「ごちそうさまでした」は必ず言うな。
1人の時もちゃんと感謝の気持ちを持ちながら言ってるけどここのコメ見ると形だけの人もいるんだね
食前「いただきます」 食後「ごちそうさまでした」 これはワンセットなので「いただきます」だけ1人歩かせてはいけない(笑)
なるべく言うようにしてる。
食材や料理を作ってくれた人への感謝。
だた、ごちそうさまは作って料理を貰った時以外は忘れがち。
1人でも言うよ
やる人もいればやらない人もいれば・・・
しつけも兼ねて子供いる家族ではやってそう
知識として日本人は大体知ってると思う
アニメの決まりごとって…外国だと感覚が違うんだなと改めて感じた。
日本人にとって日常だからアニメにも描かれるんだと思うよ。
どの宗教の人も食事はするし、食材や作ってくれた人にはお世話になってるから、みんなに広がるといいな。
え?言うけど?
命に対してと作ってくれた人への感謝の意思表示でしょ。
挨拶と同じレベルの習慣
コメント一覧