投げ込む物に地理的な特徴出るのガチで草
VARが原因で起こるミスもあるけど間違いなく誤審の数は減ってるしな
魚のすり身を投げ込む←投げるな食え
記事読んだ感じだと資金面も理由の一つだって
財政的に厳しいクラブが多くてVARの機材費や人件費を捻出するのが難しく、またVARによって試合のスピード感が失われて、クラブ収入の大部分を占める入場料が減ることを懸念してるらしい
varでテンポが悪くなるストレスより誤審のストレスの方がデカいわ
真面目な話資金負担がでかいならやめてもいいとは思うわ
ゴールした後にVARを挟むと確かに一瞬冷めるけど、曖昧に見過ごされるよりはずっと良い。
主審の目だけで正確な判定は不可能なのでVARは必要です。
先日もCL(PSGvsマンシティ)でVAR介入により、追加点が認められました。
MF同士の空中戦の結果シティMF→シティDFとなったパスを見誤り、
最終ライン越えてからパリ攻撃選手が触れてゴールしたのをオフサイド判定としました。
魚のすり身投げるの漁業大国って感じで好き
全てのジャッジのAI化が待たれる(特にプレミア)
導入前は反対派だった自分も、導入してみればやっぱりある方がいいなって思った。金銭的に難しいアマや下部リーグはともかく、トップカテゴリーではもはや不可欠だよ
言ってしまえば今のサッカーでOFR数はVARがなかったときの誤審数とほぼ同値だからね。判定の確度でいえば比べるのもおこがましいほど向上してる。反var派の拠り所は時間がかかりすぎる一点しかない。
フィスクカーケ:白身魚をベースとした生地をバターで焼いたもの。少し固めのハンペンのような食感なので、さつま揚げとはんぺんの中間のようなものです。
あのバルセロナ対チェルシーの試合でVARがあったらピケはハンドになっていただろう。
そしてもっとファウルの判定が増えていただろう。
なぜ笑うんだい?ノルウェーリーグは世界初の試みを行う勇気あるリーグだよ笑
ハーランド、ウデゴ、セルロート、ヨルゲンラーセンいてもうだつが上がらんのってこういうところが根底にあるからか?
金がないんだろうなぁ
サッカーに無駄な正確性を持ち込んだせいで面白みが半減してるのは事実
資金難なら致し方ない
0.1mのオフサイドとかは見直す必要があるかもしれないけどな。そんぐらいしか不満がない。
魚のすりみってのはつまり、ちくわとかはんぺんとかそういうものだね。お酒のあてに食べてたんだね。
世界初というかVARの導入前に戻っただけやろ
それ浅野が食べます
俺らの国だとノルウェイの森って官能小説と、ウーデゴールハーランドしか分からない人口500万人の国だからな
お金ないんだったら仕方ない
国際大会などを開催する気が無ければよいと思います。
悪質なダイブや演技をする選手が評価されるようになったらおしまいです。
ラリーガでも魚のすり身投げてくれ。浅野が食うから。
魚のすり身投げられたらしゃーない
審判の給料上げたほうがいい
かわいそう
そのうち赤味投げ込むやろ
コメント一覧